kz-web ドットコム

Macな話題などなど・・ 最近は、雑談がメインかも?

タグ:酒蔵訪問

岩手県の県北、二戸市にある温泉です
父親が一戸町に単身赴任している時に行って以来の金田一温泉
約50年ぶりでしょうか?
その時行った所ではなく、最近出来たばかりの施設です

DSCF1911

新しい施設なので若い人も来てましたが、おじさんも多かったです、人のことは言えないけど...
夕食の時、飲み物のメニューを確認した所、「南部美人」がありません
係の人に聞いた所、売店で購入して、食堂でおちょこなどを準備するとの事でした

IMG_5700D

いろいろ新しい方式で、おじさんはついて行かないかもしれません

8月の大雨では付近の馬淵川も被害がありました

DSCF1917

馬淵川は南から北へと流れる川です
北上川とは逆に流れるので、ちょっと違和感がありました

二戸と言えば南部美人、酒蔵訪問

DSCF1920

朝早かったのか、お祭りの準備か、やってませんでした

この後、行ってみたかった折爪岳展望台にも行きましたが、霧で何も見えませんでした
折爪にはNTTのマイクロの基地局があり、かつて天台寺から中継した時に、ここに割り込みをしたんです、現在はドコモの基地局になっているみたいです、とにかく霧で何も確認出来ませんでした

IMG_5711





 

臨時快速「リゾートみのり号」新庄行き出発です!
DSCF5979

何と今年3回目のリゾートみのり号、指定席520円+小さな旅ホリデーパス(大人の休日倶楽部)1850円で1日遊べます
今回は何度も通過していますが行った事の無かった山形県の瀬見温泉に行って来ました

DSCF6016
昨日までの天気予報では雨でしたが、晴れました
瀬見温泉駅で降りたのは自分一人のみでした

温泉街までは歩いて5分ほどです

橋を渡ってすぐにあるのが
DSCF6035
佐藤酒造店
以前は作り酒屋だったようですが、現在はやっていないようです
お酒は売ってました、後で買おうと思っていたのですが、別の方向から帰ったので買えませんでした
やはり思った時に買わないといけませんね

いよいよ目的の瀬見温泉
山形県の温泉宿の建築物としては最古のものだと言う「喜至楼(きしろう)」
DSCF6067
 
日帰り温泉は本館から入ります
DSCF6063
 
レトロな雰囲気とは一転、人はおらず、スピーカーで「予約の方ですか?」
こちらが「入浴、お願いします」と言うと、人が出て来て「こちらになります、500円です」
よく見るとカメラも確認、無線LANにも対応しているようです

さて、お風呂は???

ローマ式千人風呂
IMG_2972
 
混浴と書いてありましたが、誰も居ません
しかも未だ嘗て無い熱さ、50度くらいあるんじゃ無いかな?きっとやけどしますよ
水で薄めるじゃ口も見当たら無いので諦めて別のお風呂に移動です

やはりただ者では無かった瀬見温泉、共同浴場も新しくなったのでもう一回行ってみようかな?


本日、3月16日はダイヤ改正で、車内販売が終了した車両も多くありました
「リゾートみのり」では変わり無く車内販売が終点まであります
IMG_2935

IMG_2936

行きで2回、帰りに1回利用しました
Suicaも使えるしビール(地ビールもあり)も冷え冷えなので絶対便利です

帰りの便では、アイスクリームは売り切れのようでした、ここでは車内販売、売れてますね

またまた楽しい旅になりました、また行きますよ


 

初参戦、山形県村山市六歌仙の蔵参観2019に行って来ました
 
DSCF5877

天気が良かったです、最高の日本酒日和になりました

DSCF5850

酒蔵探検隊

DSCF5854

発酵しているタンクも見せてもらいました、ここまで見せてくれたのは初めてです
これはすごいぞ!

試飲は基本無料ですが、有料の試飲もあります
1本5万円の古酒1991年ものも200円で試飲できました
DSCF5869

ちなみに
受付では住所や名前、運転の有無を記入する必要があります
事前にWEBでダウンロードした用紙に記入して混雑回避です

DSCF5924

受付の時にもらったプラスチックのちっちゃいおちょこより、ニコニコおちょこ200円を買った方が試飲で多めに飲めるようですよ、なんと無くその場で感じました、即購入

さらに、本麒麟の試飲もあり

DSCF5906

ほぼ350mmlゲットだぜ!

90分飲み放題の「日本酒BAR茂民」もあったのですが帰りの電車の都合で断念

帰りは、新庄まで下って、いつもの「リゾートみのり」で帰って来ました
これも大人の休日倶楽部の小さなホリデーパスのおかげでお安く行けました


注意点としては、仙台方面から仙山線で行く時、乗り換えの羽前千歳駅は無人駅のため新庄方面行きのワンマン電車は前1両目の後ろのドアしか開きません、乗換駅なのに何のアナウンスもありませんでした

IMG_2894

それなのに無人駅のはずの天童南駅では全てのドアが開きました
地元の人しか知りませんよね


 

湯沢の犬っこまつりのイベントの一つで、湯沢の4つの酒蔵開放が行われました
 
前日、横手に泊まりました
大雪です、横手〜湯沢の電車も若干遅れました
DSCF5301

酒蔵巡りに行きたいところですが、まずは犬っこまつりの会場に行きます
現場のボランティアの人も解っていないようでしたが、酒蔵巡りのシャトルバスは、犬っこまつりの会場からの出発になります

足早に犬っこまつりを見学
DSCF5313

DSCF5317
秋田犬も来てました、こちらもじっくり撮影したいところですが、酒蔵巡りがメインなのでちょっとだけょ

酒蔵巡りは、マイクロバスです
DSCF5339
 
 最初は秋田県醗酵、ボランティアさんによって見解が異なるのですが、今まで開放していなかったのでが去年から、または今年から見学できるようになったそうです

DSCF5327

ここは日本酒も作っていますが焼酎がメインです「そふと新光」と言えば知ってる人も多いはず、焼酎の工場の見学は初めてです

こちらはお振舞い
DSCF5334

振舞い酒は、紙コップでいただきます
DSCF5336

豚汁も無料です
お酒の方も、おかわりを申し出たら快くいただけました
この一杯だけにしましたが、もっとおかわり出来たかも?
豚汁も同様です

次は、是非とも行きたかった福小町
DSCF5354
 
本日発売開始の新酒などなど試飲可能!!
DSCF5350

大山と違って外で並ぶ必要がありません、ここで4種類くらい試飲できました

この後、帰りの電車の都合もあって、4蔵全部巡る事は出来ませんでた
10時から15時までなので普通だったら余裕で4つの酒蔵を巡る事が出来ると思います

新庄から「リゾートみのり」で仙台に帰ります、これは楽チンです
DSCF5371

DSCF5376

DSCF5392

昨日、北上線で来た時は、東北本線で強風で遅延、北上線はほぼ順調でしたが吹雪のため景色は見えませんでした

北上線は初めて乗りました、ただ東北本線遅延で1本逃すと次は3時間後です
余裕を持ってきたけど、一ノ関駅で1時間待ち、北上駅で2時間待ちでした 
 

 続きを読む

↑このページのトップヘ