kz-web ドットコム

Macな話題などなど・・ 最近は、雑談がメインかも?

タグ:福島

去年の台風19号で、丸森〜富野(福島県)が不通になっていましたが、今年10月31日に全線復旧しました
まだまだ工事中の場所もあり、運行本数を減らし減速での運転です
土日は「再開通記念1日フリー乗車券 」300円で阿武隈急行乗り放題の切符が発売されています
有人駅のみでの発売なので、とりあえず槻木駅から丸森駅に向かいます

DSCF9722

途中の角田駅では残り2枚との情報が入って来ました

丸森駅到着

IMG_8793

記念乗車券「完売 !」でした、やっぱね、安すぎると思ったんだよね

丸森駅からは新しいAB900系に乗ります

DSCF9732

車窓から、「阿武隈ライン舟下り」見えました

DSCF9742

被害の大きかった「あぶくま駅」

DSCF9754

きれいに直りました

丸森駅で切符を買い、最初の目的地「やながわ希望の森公園前駅」に向かいます結構長い名前の駅ですねここで、ランチとかしようと思っていたのですが....

DSCF9769

冬季閉園? 事前にHPとかもチェックしていたのですが、こんなお知らせはありませんでした
とにかく、定休日とか工事中によくあたります、この確率を別な事に使えないかな?

ここから、歩いて「梁川駅」へ
ここで、記念乗車券GET!
残り2枚でした

DSCF9799

これで、思う存分阿武隈急行を満喫できます

結局は、福島駅まで行って戻ってくるコースで、1日終了でした
阿武隈急行満喫の1日でした

仙台駅に戻っての、本日の試飲は

DSCF9900

浦霞No12

 

Gotoトラベルを使って、普段行かない場所へ泊まって来ました
福島県楢葉町にある「Jヴィレッジ」
東日本大震災の後、原発事故の対応拠点として使用されましたが、2019年4月に再開されました

IMG_8392

報道陣が多く来ていたので、何だろうとググったところ

IMG_8381D

なでしこジャパンが本日(19日)からJヴィレッジで合宿しているそうです

スクリーンショット 2020-10-20 19.53.07

(福島民友の記事)

なでしこジャパンと一緒に泊まることになりました


Jヴィレッジ駅も2019年に開業しています
何度も通過してはいましたが、駅に行ったのは、初めてでした

DSCF8881

すごい構造になっています
階段をかなり下ってホームがあります

DSCF8883

Suicaも使えますが、仙台からは使えない仕組みになっています
この辺、早く改善お願いします、JR東日本さん...

 続きを読む

天気予報はそれほど良く無かったのですが晴れそうな気がして行ってきました
東北中央道の南陽高畠IC〜山形上山ICの開通後初めて通って、米沢からR121号を通って三ノ倉高原に向かいます

風が強かったのですが、やはり晴れました

DSCF8098
 
平日なので、菜の花近くの第2駐車場も空いていました

DSCF8105

まさに満開です、スキー場なので平野部を見下ろせる感じです

誰も来ていなかったのですがリフト脇の菜の花畑には、多分「令和」の文字が....

DSCF8127

ドローンも持って行ったのですが、強風のため諦めました
でも、何となく見えますよね

帰りに見つけた「日中線記念館」

DSCF8191

珍しいラッセル車と旧客車、どとらも中に入ることが出来ます

駅舎の内部も展示室になっていて昔のものがたくさんありました

DSCF8149

硬券の販売機、100円で記念切符が買えます

IMG_3848

日付の印字も出来ました
31ー7 ー5かな?
平成の記念になりました

DSCF8148

これで印字しました、貴重な物なのに自由に使えました
とてもいい場所を見つけました

さらに回転台の跡も残ってました 

DSCF8193

SLが走っていたことがわかります
このような場所を残してるのは素敵です、また来ます
 

明けだったので電車で花見山に行って来ました
宮城県内の強風の影響で電車が大幅遅延!

IMG_3205

快速のはずが、運休になった列車の救済で白石まで各駅停車
しかも途中で急ブレーキで停車、この間の夕張線での鹿との衝突がありましたが、強風での急ブレーキは初めてです
14時前には着く予定でしたが、1時間ほど遅延
福島駅からの連絡バスの花見山からの帰りの最終便は16時半発なので、滞在時間約1時間となります

開園60周年なんですね、行ってから知りました
DSCF6806

個人の所有なんですよね、福島の桜の名所は、それが多いですね

60分コースは無理なので、30分コースを急いで回ります
本日は平日ではありますが、バスの数が半端ない、花見山のコースは大渋滞でした

DSCF6811

天気も良く、桜や菜の花も最高の状態でした

DSCF6814

花見山に来た中でも最高の青空と月も見えました
ただ残念なのは、時間に余裕がなかった事、これが一番大事
ゆっくり見ないとね、ビールとか飲んで、その為にも電車で行ったのに余裕なし

こんなのもありました
DSCF6828

台湾とタイが多いですが、一番多いのはOtherでした
そういえば、近隣の国がないですね、そこかな?


風の影響で電車が遅れましたが、花見山は穏やかでした

 

昨夜は、あの希少な福島のお酒が飲めました
IMG_1907

天気は微妙です、ロビーから綺麗に見えるはずの磐梯山
IMG_1912
雲がかかってます、しかし天気予報では雲りだったので、それよりはいい感じです
それに、ここには天文台もありましたが、曜日の都合で昨日は観測はありませんでした残念
IMG_1917


柳津の福満虚空藏菩薩圓藏寺、何年か前に干支探しに来たお寺
IMG_1924
紅葉がいい感じです

只見川第一橋梁に向かいます
DSCF3300
実はもっと紅葉が綺麗なのですが、普通に撮ると思うように撮れません

iPhoneのアプリで撮ると何となく本物の紅葉に近い雰囲気が出るかな??
IMG_1934
 
帰りは通った事の無い、国道401号、国道400号などを通り会津若松へ向かいます、その途中、今だ行った事の無い、「塔のへつり」へ行きました
道路標識では「へつり」が漢字で書いてあったので、見逃すところでした 
DSCF3339

さらに欲張って、鶴ヶ城のライトアップも見て行きます
DSCF3354

夜の気温も暖ったのですが、見に来ういる人は少なかったです
プロジクションマッピングもどきの照明もありましたよ
 
 

紅葉の季節、裏磐梯に行って来ました

中津川渓谷は少し散り始めかな?
DSCF3168
 でも、天気が良かったので気持ち良かったです
気持ち悪かったのは、大量のカメムシ発生!!、これから行く人は要注意

本当は明日行く予定でしたが、明日の天気が怪しいので本日五色沼にも行って来ました
DSCF3194
モミジがちょうどいい感じ、天気も良く、日曜日だったので駐車場へは大渋滞
諦めて別の場所に駐車して行きましたが、逆に早かったかも?

その後、曲沢沼に向かいます
DSCF3215
少し遅かったかな?でも結構写真撮りに来る人がいましたよ

桧原湖を一周して、また五色沼の一つ柳沼に来ました

IMG_1886
水面に映る景色が鏡のようです

本日の宿
ここから見える磐梯山が一番綺麗に見えました
DSCF3254



明日は只見川沿いに南下します
 

食べ放題飲み放題のいつもの宿ですが飯坂温泉は初めてです
IMG_1692

紅葉の様子を見に安達太良方面にも行ったのですがちょっと天候がイマイチでした
それにしても登山と思われる人たちで駐車場が満杯で驚きました、平日ですよ

あづま運動公園のイチョウは少し色づいていました、曇り空では映えませんがGoogleさんのエフェクトでキレイに見ました
DSCF2742-EFFECTS

もうちょっとですね 

そろそろ菜の花の季節は終わりをむかえていますが、これからという場所もあります
喜多方の三ノ倉高原、まだ三分咲きとの情報がありましたが、現地では七分咲きの情報でした
行って見ると
 
DSCF0847
ほぼ満開、天気も良くて最高です!!
平日なのでそれほど混んでません
DSCF0861

今回のドライブは、去年開通した福島から米沢へ向かう東北中央自動車道の無料区間を通りました
福島大笹生ICから米沢八幡原ICまで26kmインターチェンジがありません、9kmの長〜いトンネルもありました
中々このコースを通る事が無いので貴重な体験でした
そこから大峠を通って喜多方へ向かいました

帰りは、レークライン、磐梯吾妻スカイライン経由でその後R4号線になります 
 

昨日と今日、福島と山形の桜をめぐる旅に行って来ました
まずは昨日の福島編
二本松市の合戦場のしだれ桜
DSCF2896
満開で最高の日に行く事が出来ました、平日だったのでそれほど混んでいませんでした
ここは左にちょっと映っている家の個人所有の桜です
 
次は東和祭田の桜、推定樹齢800年とされています
DSCF2927
ここも個人の自宅の桜のようですが、駐車場や仮設トイレもありました
 
中島の地蔵桜、三春の滝桜の近くにも地蔵桜があるのですが、こちらは二本松市中島の地蔵桜です
DSCF2959
こちらも満開でした、ライトアップもやっているのですが、この日歓迎会があるので、19時までに仙台に戻らなくてはいけません、残念ながらライトアップは断念です(合戦場のしだれ桜もライトアップやってますが) 

その歓迎会は
IMG_8492
一升瓶三本プレゼントで盛り上がりましたとさ(北朝鮮問題の最中)

そして本日は山形へ行って来ました
今日は電車なのでアルコールOKです
目的地は赤湯ですが、乗り換えの時間があるので山形駅近くの霞城公園に行ってみます
DSCF2984
ちょっと散り始めです、実はこれが一番好きな光景です
DSCF3012
お堀に花びらが、弘前城にも負けない感じですね、天気がよくて気持ち良いです
 
奥羽本線で赤湯へ向かいます
DSCF3017
見覚えのある701系ですが、ちょいと違います 標準軌です新幹線と一緒です

赤湯駅のある赤湯温泉近くの烏帽子山公園、遠くからみると終わりかけなのかなと思いましたが、行ってみたらまさに満開
DSCF3030
山形新幹線とのコラボ も... 望遠レンズを持って行かなかったのでうまく撮れてないけど
DSCF3040
 
さらに山形鉄道フラワー長井線で長井駅まで行きます
DSCF3090
車体もフラワー模様です
見つけちゃいました
DSCF3094
ハートのつり革
でもつり革を使う人はいません、すごく空いています
DSCF3102
長井駅に到着、最上川堤防千本桜を見に行きます
DSCF3111
 新しく道の駅も出来ていました
 帰りは余裕があると思っていたら、結局乗り遅れそうになって、汗だくだくでした
 

熊本地震から1か月、まだまだ余震がおさまりませんね
仮設住宅の建設が始まっていると聞いています、かなり早い対応だと思いました
 
東日本大震災からは5年2か月
東北を応援する「東北フラワージェット」が福島空港に来ました
 DSCF3542

IMGP0413

DSCF3553
フラワージェットは熊本も応援してますよ!!
 

12月に入ってイルミネーションもボチボチ始まってますね
その最初のイルミネーションは「いわき光のさくらまつり」です
震災後始まって今年が第4回になります
IMGP8962
いわき駅前の通りで開催中、来年1月11日までです
IMGP8967
昨年までは桜の形をしたLEDが使用されていました(↓去年の写真です、これはこれでかわいいです)
IMGP0437
 
今年は
IMGP8968
普通のLEDになってました

たぶん去年まで無かった、こんなモニュメント?も・・
IMGP8958

いわきと富岡に笑顔の桜が満開になるといいですね
 

秋保でもひまわりが咲いているみたいですが、こちら伊達市梁川のひまわりです
IMGP8338
いい天気でした

ここに来る途中、角田の高蔵寺阿弥陀堂に寄って来ました
IMGP8309
宮城県最古の木造建築で、平安時代のものとしては東北では平泉の中尊寺金堂、いわきの白水阿弥陀堂の3か所だけなんです

あづま運動公園のいちょう並木もいい感じになってました
IMGP8359
今年は紅葉の時期が早いと言われてますが、Googleさんの「この日の思い出 」によると去年の同じ日にあづま運動公園に行っている事が解りました、去年のほうが落ち葉が多めでした、あづま運動公園では今年はちょっと遅めと言えますね
去年はこの帰り道、あづま温泉に寄りましたが、今回はあまりにも有名なのに行っていなかった飯坂温泉に行きます

IMG_4910
飯坂温泉の発祥の地とも言われる、鯖湖湯に行って来ました
 

天気が良いので行って来ました
IMGP7140
写真ではそれほどでは無いんですが、見頃ですよ

磐梯吾妻スカイライン自体は無料です、既にゲートなども無く今後とも無料だと思われます

IMGP7148
不動沢橋〜浄土平間が一方通行になっています、ふむふむ「いろは坂」に習って混雑を避けるための措置だと思って感心して実際に通って見たところ、8月の大雨で路肩が崩れて1車線しか通行できなくなってました
 
更に、残念なお知らせです、スカイラインは無料なのですが浄土平の駐車場は有料に戻りました
浄土平付近では紅葉自体が無いのでスルーです

少し下ってくると紅葉が見頃になります、いろいろなスポットがあるのですが、駐車スペースが数台くらいでどこも満杯です

IMGP7159
やっと駐められた「天風境」、紅葉はいい感じなんですよ(写真はそれほどで無いけど)

レークライン、ゴールドラインを通って喜多方のユミちゃん家へ・・
IMG_4599
お庭を眺め、「ひやおろし」を購入、ネットでは4合瓶しか無かったので、蔵元では1升瓶あるかな?と尋ねるも4合瓶のみ、結局4合瓶2本購入

帰りは米沢経由です

 

シルバーウイーク唯一の休みの本日、福島で開催されているワイン祭りに行って来ました
IMGP5884

嵐のコンサートへ向かう人々で混みあう仙台駅、それとは反対方向に向かう快速電車は、いつもと変わりない感じでした
本当のお祭りは明日で、本日は前夜祭的なお祭りです
明日は駅前の通りを歩行者天国にして大々的に行なわれるそうです
IMGP5909
今日は中合ツイン広場だけの開催です

システム的には、ワイングラス(プラスチック製)を200円で購入して、それに好きなワインを入れてもらう方式です
本日はスパークリングタイムがあり、スパークリングワインがお安く飲めます
IMG_4369
250円から900円までありましたが、いくらでも飲めちゃうので安いのを中心に飲みました
IMGP5904
 結局スパークリングワインだけになっちゃいました
フードもいろいろありました、スペインの煮込み「コシード」が安くてボリュームもあり美味しかったです
 
本当は明日の大迫のワインまつりに行きたかったけど休みではありませんでした
でも、福島のワイン祭り「ワイン・ヴァン・ヴィーノ フクシマ 2015」に行けて良かったです
 
これでシルバーウイーク終了のお知らせでした
 

やっと行くことが出来ました
福島DCにあわせて、例年は9月に行なわれていますが6月の開催になりました
 IMGP5195
ミニSLやミニ新幹線(もう既にE7系の北陸新幹線でした)もありますが、もっとマニアックな台車の組立作業の実例と説明もありました
IMGP5196
こういう作業は1日中見ていたいです

先日デビューした仙石東北ラインのHB-E210系の展示もありました
IMGP5185
さすがに鉄ちゃん、みんな知ってるようでした

本日は郡山も気温が上がりました、そこで欲しくなるのが、冷たい例の飲み物ですよね
ところが、無いんです、焼き鳥は売っているのに、やはり車両基地だからなんですかね?仙台の貨物ターミナルの時はありましたよ
なので、早めに駅に戻ります


郡山駅にはイベント列車「フルーティアふくしま」 がいました
スイーツ列車とのことで、見るだけにしましたが・・
IMGP5156
中を覗くと、
IMGP5152
ありました、福島の地酒などなど
めったに無い土曜日の休日、予約すればよかったな




 

今日は天気がいいので一気に福島方面を廻ります
まずは仙台市内で渋滞に巻き込まれました、ここは危険なんだけど、前回は大丈夫だったので、ここを通ったらやはりダメでした
でも、ほぼ予定通り1ヶ所目をクリア、次に向かいます
次は三春の滝桜、平日なのでそんなに混まないと甘い考えでしたが、ぬあんと高速の出口から2時間半かかりました(看板には渋滞の時は3時間半と書いてありました)
ん〜、ここには午前中に来たかったな(午後は逆光になるので・・)
 IMGP3197
確かに、本日満開!これはみんな来るよね
試飲無料!
IMGP3237
車なので今回は、自粛

二本松の霞ヶ城、菊人形でも有名ですが、なんと今回初めて来ました
IMGP3271
天守閣はありませんが、すばらしい城跡です
IMGP3265
こんな場所でお花見が出来るとはうらやましい

花見山公園、三春で時間がかかったので、花見山に着く時間が5時過ぎになってしまいました
しかし、それはいい事もあります、交通規制が解除され直接花見山公園の駐車場に車で行くことが出来ました
5時過ぎですがまだまだ楽しめます
IMGP3293
今年は菜の花が多めでした

暗くなっても楽しめる所があります
あずま運動公園、昨年紅葉の時も来ましたが、もちろん桜もあります
IMGP3343
ライトアップやってます、照明が水銀灯なのでグリーンに写ります、液晶で見た時はかなり気になりました、帰ってから見るとそれほど気にならないかも?でもグリーンぽいのには変わりは無いけど
ミラーレスならどうかな?2号機にて
IMGP4930
色は良かったけど、明るすぎかな?
あづま運動公園きれいです


仙台の朝の渋滞と三春の渋滞で予定通りとは行かなかったものの予定通り5ヶ所廻れました

 

天気が気になりましたが、行って来ました
IMGP2993
去年までは、屋内で開催されていたようですが今年は屋外で開催、それが・・いや、外で飲むビールはうまい! 場所は中合の一番館と二番館の間の「中合ツイン広場」です
デントが準備されていて雨でも大丈夫です
ちょっと寒いかなと思いましたが、飲み始めればエンジンがかかり全然大丈夫、しかも午後から雨はやみ、晴れてきました、気温も上がりそれとともにお客さんも増え始めました

飲んだのは、「みちのく福島路ビール」「猪苗代地ビール」「遠野麦酒」「牛久シャトービール」
他にも、ドイツやベルギーのビールもありました
ベルギービールは、この前散々飲んだので今回はパスね
jbeer
1杯、均一の600円
東北地ビールフェスティバルin秋田の時といっしょで飲み比べセットあり、4種類で1,200円でした、今回は飲み比べはしませんでした

もちろん福島の美味しいものが食べられます
IMG_1122
円盤餃子も食べたかったな〜、さすがに一人では食べきれない感じでした(円盤そのまま売ってました)

福島を元気にする、そして生産者も元気になるイベントに参加出来て良かったと思います

 (風写隊の皆様は庄内酒まつり参戦とか・・そちらはどうでした?)
 

セパ交流戦共通予備日ですが楽天の試合が無いのでやっとこさ、休日に
福島方面に行ったのですが、「仙台平(せんだいひら)」こんな場所知りませんでした、仙台坂なら何度か行ったことがあるのですが(結局アバンティーは見つからなかったけど) 
どこが仙台平なのかも分かりませんが、展望台は天気も良くて超気持ちいい!
IMGP6143
仙台まで見えるから仙台平なのかな?って思ったけど、仙台までは見えないようでした
パラグライダーの出発地点でもあるようです

初期の目的地はあぶくま洞のラベンダー園、どれくらい咲いているか公式HPでも確認できないので実際に行ってみました、思ったより結構咲いてました
IMGP6180
北海道で見たようには写真が撮れません、何でだろう?

もう一つの下見、星の村天文台
IMGP6197
天文台やプラネタリュームもあります、今度は夜に来て天体観測です
少し離れてはいますが、宿泊施設もあるようです
夏に休みがあったらまた来ます
 

「風っこストーブ夢街道号」でいわきまで行って来ました、実は陸羽東線初体験でした
IMGP2794
郡山駅から出発です
「風っこ 」は何度か乗ったことがあったはずですが、今回は「リゾートみのり」の2号車が連結されていてフリースペースとして使用出来ました
IMGP2789
4人のボックス席ですが、さすがにちょっときつい感じですね
なので結局、みのりのゆったりしたシートで過ごしてしまいました
IMGP2799
風っこは2両ですが、2号車にしかストーブがありません、私は1号車でした

停車駅では大歓迎
IMGP2806
パンフレットや、おみやげをもらいました
ここまでは今までもあったんですが、車内放送で町の観光スポットなどを説明してもらいました
天文台もあるんですね、今度絶対来たくなりました
どうしてもいわきだけになって途中は通り過ぎていました、磐越道とはちょっとコースも違い見どころも多いと感じました、また来ますよ

 

今年は福島市で開催されました
IMGP8092
メイン会場は福島市役所の隣の空き地?
パレードは4号線で行なわれました
IMGP8102
まさかの入場規制、正直者はパレードを見れなかったかも?

やはり盛り上がる秋田の竿燈
IMGP8119
IMGP8125
ねぶたにもメッセージ
IMGP8182
六魂祭専用(ミニ)ねぶた

 福島のわらじまつりに付き物の「ダンシングそーだナイト 」
IMGP8160
これは東北の祭りに無い感じで斬新で良し

帰りの福島駅は完全規制中、乗る電車ごとに並ぶのですが、改札に直結で駅でおみやげも買えずでした
、そんな予感はしたんだけどね
 

希望の灯りが南相馬市に分灯されたのは、2012年3月10日で大槌より早かったんですね
それを調査しに行ったのですが、こんなモノがありました
IMGP5078
上にソーラーパネルが設置されてます
近づくと、放射線量を教えてくれます

IMGP5080
手回しでも発電出来ますが、太陽光発電で充電した電気で
IMGP5081
USB充電出来ます
30WなのでiPhoneもiPadも充電出来ます
さすがにやってる人はみかけませんでしたが・・

こんなの欲しいですよね、他の地域でも




本日のTSN
郡山のうすいでGET
IMGP1379
会津の花泉酒造、しぼりたてロ万、シュワシュワです
道の駅「ゆいゆい国頭」のセールで158円で買ったグラスで乾杯
 

小高神社に行って来ました
小高神社
去年は警戒区域で立入禁止区域だった場所です
3月30日に警戒区域が解除になりました
昨年4月19日に行った時は地震の被害で石灯籠などが倒れたままでした
2年ぶりのお正月できれいに直ってました
初詣の人も少しずつではありますが訪れていましたよ
その小高区ですが、戻ってお正月を迎える人はいないようでした
そんな中、小高区役所ではイルミネーションが・・
小高区役所1
この手があったか
小高区役所2
区役所の中にイルミネーション(雨や雪でも大丈夫!)サンタクロースも居ても大丈夫
帰省客も訪れるお正月こそやるべきですね

山元町でもお正月イルミネーション
ときめき☆イルミネーション1
「ときめき☆イルミネーション♪ in小平」
これはイイ!!
ときめき☆イルミネーション2
ミッドタウンのイルミネーションに負けないヨ
ぜひ行って見てください、12日(土)までです
山元ICから角田方面に行ってすぐ右

いわき駅前にて、警戒区域で今は立ち入れない夜の森の桜並木に思いを寄せた「いわき光のさくらまつり」開催中です
IMGP0102
実際にはけやきにLEDが取り付けられているのですが、実はこのLED
IMGP0106
桜の形をしています、かわいいね
色もほんのりピンク色、イイ感じです

仙台のページェントもせっかくLED買い換えるんだったら、何か工夫が欲しかったと思わされました

昨日の予告通り、今日も福島です
途中強風で電車が遅れましたが、すごい良い天気、そしてすごい行列
餃子万博
「餃子サミット&餃子万博inふくしま」
福島競馬場初参戦でーす
中には3時間待ちとか・・並ぶのは苦手なので、一番短い列に並ぶ事に
ふくしま餃子の会
大鍋で焼いてます、某KFBさんも取材に
ちょっと待ちましたが、すぐ食べられました

ちょっと前のイベントならB級グルメが大躍進、でも最近のイベントではご当地アイドルのライブが主流かな?
餃子っ娘
「餃子っ子」 (望遠レンズを持って行くべきだったかな?)


本日のTSNは
福島路ビール
1杯500円でした、3種類飲みました
穂の歌
そしてオリジナルの日本酒、ふくしま餃子の会オリジナルのグラス付きでした

福島元気でした!

今年も無料開放中の磐梯吾妻スカイラインに行って来ました
つばくろ谷付近までは天気が良かったんです
つばくろ谷
紅葉はもうちょっとですね

浄土平付近は紅葉がちょうどいいのですが
浄土平
天気がイマイチ、それに寒いです
それにしても、平日ですが駐車場がほぼ満車状態です
レストハウス駐車場
山ガールならぬ山GG?、山BB??  関東方面のナンバーが多かったです
理論的にはスカイツリーが見える一切経山の下見もしたかったのですが、雲も多くとにかく寒いので諦めます


去年の7.30豪雨の被害のあった只見方面に行って見ます
去年の10月21日に来てるので、1年ぶりになりました
国道252号は会津横田の橋が流されそれ以上進めませんでした
現在はここに
横田仮橋
仮橋が建設され只見まで行く事が出来るようになりました 

只見線の方はまだ会津川口までです
只見駅から新潟方面は10月1日から再開されています
只見駅

ただ、不通区間の鉄橋は去年来た時と同じ状態でした
この区間は、まだ時間がかかりそうです


明日も福島方面の予定です

本日も桜のお話です
仙台でも23日に満開宣言が出ました
でも、ちょっと行きたい所があったので電車で行って来ました

花見山バス
福島駅東口から直通の「花見山号」で行きます 
年齢層がやや高いのが気になりますか?でも平日ですがほぼ満席です

初めての花見山
花見山2
天気が良くて最高のお花見日和でした
花見山1
桜だけでなくいろいろな花が咲く、まさに花見山です

個人の所有地なので、宴会禁止やアルコール禁止等のお布令がありましたが、実際行ってみたら普通に出店などあって、ビールや食べ物も売っていました
さすがにブルーシートを敷いてのお花見は出来ませんが、普通に飲んで食べて花見が出来ますよ


さらに途中下車で
白石城
白石城(震災後初めて行きましたが、お城に地震の被害がかなりありました)と

一目千本1
一目千本桜の船岡から大河原の桜並木を歩いて来ました
 
ちょっとよくばりすぎたお花見でしたね
まだまだ桜の話題が続くでしょう

桜は南からなので現在は福島が中心になってしまいます
まずは相馬の中村城
中村城
桜まつり開催中、八分咲きくらいですかね、天気も良くていい感じです

4月8日に開通した常磐道 相馬〜南相馬
9月まで無料・・って、ずっと無料でいいんじゃないの?
常磐道
無料なのにほとんど車無し、ここは復興道路としての期待がかかります

原町の夜の森公園、以前から気になっていた名前です
富岡にも同じ名前の並木道があります、桜のトンネルとして有名ですが、ここは警戒区域で一般人は行く事が出来ません、富岡町のHPで写真を公開中

こちらは南相馬市原町の夜の森公園
夜の森公園
こちらもほぼ満開
結局、名前の由来はよくわかりませんでした
ここは、提灯なども無く静かなお花見となっています

さらに、警戒区域が解除になった南相馬市小高区へ行って来ました
小高神社
小高城趾の小高神社
地震の被害が大きかったようです、3.11そのままです
でも桜は今年も咲きました、誰も見に来る事は無いけれど

今日は、いわきのアクアマリンふくしまに行って来ました
アクアマリンふくしま1

前々回に来た時はまだ復旧工事中でした
前回は時間が無く見る事が出来ませんでしたが、今回はたっぷり見学です
実は、アクアマリンふくしまは初めてなんです
テーマ別に15に別れていて、思ったより見応えがありました
さらに企画展示があります、これがちょっと気になったので紹介します
アクアマリンふくしま3

辺野古の海・・知ってるようで知りませんよね
本当に豊かな海でたくさんの生物が暮らしています
アクアマリンふくしま4

みんなでよく考えましょう

年賀状の写真に使おうと思っていた
アクアマリンふくしま2

「きぼう」クン、動きが早くうまく撮れませんでした
さて、この写真が年賀状で届くのか?お楽しみに・・

ほぼ復旧した、アクアマリンふくしまですが、実はまだまだなんです
アクアマリンふくしま5

大水槽にお魚少なし

みんなで見に行って応援しましょう!


いわき・ら・ら・みゅうも再開していました
いわきららみゅう1




福島の元気はいわきから

再開後初めてのハワイアンズに来ています
ハワイアンズ1


マスター旅行以来のハワイアンズ、当時はハワイアンセンターだったかな?
その時、フラダンス見たかな?記憶にありません
そうそう、泊まったのは海に近い民宿だった・・なので見ていない可能性大
今回はしっかり楽しみましたよ、ホンモノはいいですね

全国から応援のメッセージが届いてました
ハワイアンズ2



今回もハワイアンズには泊まれず、他の旅館に泊まりました
(グランドオープンの際にはぜひとも)
本日のTSNは
ハワイアンズ3

お土産用に買ったヤツですが、飲んじゃいました
あれれ
ハワイアンズ4

喜多方のお酒なのね・・・


平日でしたが、年配の人がたくさん来ていました、割と若者や子供のいる家族向きの施設のような気がしていましたが、その謎が解けました
12月31日まで70才以上のお客様無料!!こりゃ来るね
さらに一般料金も通常3,150円がグランドオープン前は1,500円になってます

福島の観光有料道路が無料解放中(7/16〜11/15 )
遅くなりましたが、昨日と今日で行って来ました
ここはちょっとお高いので、今まで1回しか通った事がありませんでしたが、無料だと助かります

磐梯吾妻スカイラインに乗ったらすぐにあやしい雲行きと言うか霧?雲?
つばくろ谷の不動沢橋で紅葉とすばらしい景色が見えるはずでしたが・・
不動沢橋
橋が途中で消えるくらいスゴイ霧(雲か?)でした
浄土平に着くと、晴れました
通常、浄土平駐車場も有料なのですが、今回は無料開放です
吾妻小富士
平日でしたが、駐車場はほぼ満杯、無料効果はスゴイ!
吾妻小富士も初めて登りました

スカイラインでは紅葉が楽しめませんでしたが、次はレークライン
旧ドライブ日和でレークラインなのに湖が見えないと書きましたが、運転しているとあまり見えないのですが、途中の展望台で見る事が出来ます(でも、以前通った時はそんな展望台があったかな?)
紅葉スポットもありました、中津川渓谷
中津川渓谷1
地元の夕方のニュースでもやってました

そして、ご存知、五色沼
五色沼1
ちょうど見頃でした

磐梯山が見える露天風呂
裏磐梯夕日
今日は、ここで一泊です



さて翌日は、ゴールドラインを通って7.30豪雨の影響のあった只見線と国道252号線の様子を見に行って来ます 
無事だった第二鉄橋
第二鉄橋
川が以前の只見川ではありませんね、今だ濁ったまま
流された第五、第六鉄橋を確認、さらに上流に向いますが
R252
会津横田付近で、国道252号の橋が流出、これ以上先に進めません
回り道で行く事が出来るらしいのですが、今回はここまでとします
次回確認しに来ます

 

今日のTSNは、結局仙台に帰ってから買った「奈良萬」@喜多方です
奈良萬

↑このページのトップヘ