kz-web ドットコム

Macな話題などなど・・ 最近は、雑談がメインかも?

タグ:気仙沼

去年は見に来れなかった、徳仙丈山のツツジ
ちょうど見頃かと思って行って来ました
第一展望台からは、少し遅かった感じです
天気は良かったんですけどね

DSCF0976

少し登ると、まだまだ見頃のツツジが見られます
それと、遠くに気仙沼の街や大島大橋なども見えました

DSCF0962

今回は、気仙沼側から行きました
一部ダートだったところも舗装されたようです
Google Mapで見るとそうだった記憶が....

DSCF0991

本日、観光バスも来てました
若者が多数いました、ここでは初めて見ました
大体、自分より年上の人が、本格的な登山仕様で登っている感じでした


DSCF0940

遠くに風力発電が見えます
つい最近まで宮城県に風力発電が無かったのですが、石巻と気仙沼に出来ましたね
写真では分かりにくいですが、結構距離が離れていますが
聞こえますね、回ってる音...
人が住んでいる場所にはちょっと無理だね


 

そう言えば最近「まん防(まんぼう)」と言う言葉を聞かなくなりました
若者にも覚えやすくてイイと思っていたのですが、セイジの世界は(マスコミも)解りませんね
それで一気に有名になるハズだった、マンボウの道の駅に行ってきました

DSCF2401

道の駅大谷海岸、元々は気仙沼線大谷海岸駅に併設されていました
今回もBRTの駅が併設されています、とても便利だと思います

海が見えるテラス席がステキ

DSCF2405

BRTで行ってビールを飲みましょう

マンボウに出会えるプロジェクションマッピング

DSCF2412

触っちゃダメ!って書いてあるけど子供にはムリなので、触ってもいいようにして欲しいです
海水浴も出来るようになるのかな?
三陸道は無料なので、気軽に降りて行けそうです


 

GoogleMapで見ると「陣山館跡」とあります
看板にも「化石」とありました、ちょっと気になります
本日雨だったので、人も少なく景色もイマイチでしたが、天気が良ければ大島や、新しく出来たかなえおおはし、内湾地区もよく見ることが出来ると思います

DSCF1609

DSCF1601

天気が良い時にまた来ます
道が狭いので鹿折の方から廻って来た方がいいと思います
 

11月21日(土)に開通したばかりの三陸道小泉海岸IC〜本吉津谷IC間を通って気仙沼方面に行って来ました

vlcsnap-2020-11-29-21h11m38s057
 
たった2kmの区間ですが結構かかりましたね、残るは気仙沼港IC〜唐桑南IC間7kmです
今年度中の開通予定です、楽しみですね

気仙沼大島カキまつり、久しぶりのイベント参加です

DSCF0256

場所は新しく出来た「気仙沼大島ウェルカム・ターミナル 」
まだまだ工事中の場所も多くありました

気仙沼みなとでマルシェ、場所は「みしおね横丁 」

DSCF0272

こちらは、クラフトビールもありました、車じゃ無い方が良かったかも?
ベラルーシ料理などもありました、結構気仙沼には外国人の人たちが多く住んでいる(働いている)ようです
銭湯もあるんですよね、今度入りに行きたいです

中々来る事が無かった唐桑半島
三陸道が唐桑から岩手県の田野畑の手前まで開通しているために、どうしてもそちら方面に行きがちです

今年はコロナの影響で遠出する事が出来なくて灯台めぐりも出来ていませんでした
御崎岬灯台

DSCF0296

今まで曇りでしたが、青空が見えました

定番の巨釜半蔵

DSCF0391

DSCF0363

今までは気にしていませんでしたが、ここから陸前高田方面がよく見えました

 

昨日ですが宮城県内でも気温が上がりました
気仙沼の徳仙丈山にツツジを見に行ってきました

DSCF8260

久しぶりの気仙沼側から来ました、去年までは本吉側から来ていました
どちらから来てもプチ登山、結構登らないといけません

どちらかと言うと気仙沼側からの方が楽かなと思いましたが、ここまで来る道が、ダートが多くて意外と大変です

DSCF8241

工事をしている箇所もあります、もう少しすると舗装されるのかな?

今日は暑いし、第一展望台まで行きます

DSCF8247

地元の人によると、1週間遅いね、この前は全然違ったよとの話もありましたが、天気が良くて本日は最高のツツジ日和でした、平日でそれほど混んでもいなくて...

DSCF8253

展望台からは、気仙沼の町並みや、気仙沼大島大橋、三陸道の新しい橋の工事も見ることが出来ました
多分今日がいちばんのツツジ日和だと思いました

ただ、やはりここまでの道のりは、砂利道で結構大変、本吉側から方は駐車場も少なく、歩きは結構大変なのでどっちにするか悩みますね



この日は、安かった松島の宿に泊まり
翌日塩釜神社に訪問すると

DSCF8307

Sくんに声をかけられる
どうやら御朱印をもらいに来ていたようだ

 

やっと本日来る事が出来ました
DSCF0447

DSCF0450

気仙沼女子校がすでになくなっていたりしてちょっと寂しい感じではあります
いつものイルミネーション、アーバンさん、綺麗です
DSCF0454

ニッコウキスゲが見頃です、しかも天気良し!こんなチャンスは滅多にありません
 IMGP6519
唐桑半島の先っちょ御崎岬、海もきれいですね
ニッコウキスゲも咲いていますが
IMGP6525
うまく海とのコラボの写真が撮れませんでした、意外と海側に咲いてないのね

案内看板をよく見たら
IMGP6538
急遽貼った感じが否めませんが、そうそう「三陸復興国立公園」になったんでした
これはまた1から見直しの旅に出ないといけませんね
 

 続きを読む

気仙沼クリスマスイルミネーションプロジェクト
 IMGP0348

ミラーレス2号機だとすごく明るいですね
実際には
IMGP3591
こんな感じかな?でもずいぶん明るくなったと思います
(いつも情報カメラで見ているのにくらべても) 
IMGP0361
各家庭でも協力して明かりを灯しているようです
LEDは全国からの支援のようです

この前、12月9日に来ていたのですが、このようなプロジェクトがあるとは知りませんでした
その時は、
IMGP3272
これだけは、点いていました

とにかくこの様なプロジェクトはいいですね、寒い夜も暖かくなります

画像1

復興屋台村のツリーきれい
今から飲みに行くのはムリかな?
寒いです

ちなみに今夜は気仙沼に一泊です

1b01bd44.pngプチ三陸の旅、一日目



宮城県で唯一海開きをした気仙沼大島の小田の浜に来ています
昨日までは寒かったですね、今日はいい天気になりました
小田の浜

でも誰もいませんね(平日だからね)、脱衣所、シャワー、トイレも仮設であります
海の家も営業中、海もきれいなのでぜひ行って見てください


大島へはフェリーで行ったのですが、乗ろうと思ったフェリーは満車で次の便にしました
平日ですが意外に混んでますね
ドリーム大島

新しく作った「ドリーム大島」(帰りの便で乗りました)
震災後、応援に来た「ドリームのうみ」から名前を頂いていると思われます

今日も桜です

まずは去年行けなかった南方の千本桜
南方1
数キロにわたって約千本の桜並木の下を車で走れる
ここ好きです

南方2
菜の花とのコントラストも見物です

さて本題の『復活大川さくらまつり 』
大川1
ほとんど咲いてません
まだ咲いていないのか?もう咲かないのか? 
この桜並木は今年で最後とも言われてます
去年は「さくらまつり」は開催されませんでしたが、もちろん桜は咲きました
その写真が今年のさくらまつりのポスターとして使われてます
ちょっと強烈な写真ですが、桜は今年より咲いてますね
ちなみに一昨年は
大川2010
こんな感じでした(これ5月1日の写真です、これから咲くんでしょうね)

ゴールデンウイークで被災地にもたくさんの人が訪れていました

鹿折の『復幸マルシェ』
マルシェ
この前来た時は、1棟だけでしたが3棟に増えて、こいのぼりも舞ってました
 
きょうのTSNは
マルシェで買ったマルシェオリジナル
マルシェ2
男山と両国
サメのデザインが人気だそうです、男山のサメバージョンもありますよ

昨日の記事には続きがありました

例の桜並木に日が当たるまで、ちょっと遠征に・・

登米の武家屋敷

登米2

人力車なども走っていていい感じですが、武家屋敷のしだれ桜は、ちょっと終わり気味です
もちろんまだまだ楽しめますけど、
他の桜が元気いっぱいだったので

登米1

いやいや、これくらいでいいんですよね、武家屋敷は無料で見学出来ますよ
武家屋敷の中庭にもしだれ桜がありますよ

まだ時間があるので、気仙沼大川へ
気仙沼の桜の名所だそうですが、桜の季節は初めて行きました
先週、B級グルメの気仙沼ホルモンvs北上コロッケの対決があって、これに行こうと思ってたのですが、桜がまだ咲いていないとの事で、断念しました(イベントは開催されました)

大川1

特に看板も無く、駐車場も無く

大川2

市民の憩いの場ですね
B級グルメ対決が無ければ、わざわざ行くほどでは無いかも


もうそろそろ南方へ戻りましょう

例のベストポイントには先客が・・ちょっと待つために桜のトンネルを行ったり来たり
ようやく空きました

南方4

やはり日が当たっていると、いい感じが2倍ですね

↑このページのトップヘ