kz-web ドットコム

Macな話題などなど・・ 最近は、雑談がメインかも?

タグ:初詣

初詣、仙台東照宮に行って来ました

IMG_9320

去年の12月から今年の2月2日まで参拝すれば初詣
なので、もう少し遅くてもよかったのですが、階段に照明がついていたので、思わず行って来ました

IMG_9307

ちょうど空いていて良かったです
 
 

誰かさんのせいで大幅に休みが減ったので、ようやく行って来ました

 IMG_6070

すぐ近くなんですが、駐車場など混んでいたので、やっと本日行くことが出来ました
もうすでに、どんと祭の準備が進んでいました

いつも気になっていた事

狛犬がラップでぐるぐる巻きになっています

IMG_6073

イベントがあるといつも、こうなんです
ググってみても、上位にこの事が来ますが、何でなのかは分かりませんでした


子年の写真を検索中
2018年に行った、アドベンチャーワールドのカピバラを発見

DSCF0696

これでは生きているかもわかりません
1枚しか撮ってませんでした、まさか子年の写真に使うと思ってなかったので...


上野動物園でも撮ってました

DSCF5771

が、これネズミの仲間かもわかりません
やはり、クレジット的な写真は撮るべきだと思わされました


子年の写真はもう少し時間がかかりそうです(休みも無いので)

 

正月三が日はガッツリ仕事だったので、本日初詣に行って来ました
(いつになったら正月休めるようになるんですかね?)

子年の守本尊、宮城野区原町にある「善入院観音堂」

DSCF3221

DSCF3217

初めて行きました、こんな近所にあったんですね
仙台市内なので江戸時代中期の建物だと思われます

そのあとは、閖上の「佐々木酒造店」でしぼりたてを購入

IMG_6050

「閖のおりがらみ生 」とどっちにしようか悩みました
キャッシュレス決済に対応していました5%還元です、なので両方買えば良かったですね

仙台国際空港に中々見れない機体が来るそうなので見に行って来ます

DSCF3225

チャーター便で、ハワイからのお帰りです

DSCF3248

仙台空港では、国際線 3機が並んでいました
国内線は2機しかいなかったので、まさに仙台国際空港と言えますね

 

本日6日ですが、3連休の初日でもあり混雑が予想されたので、なるべく混まない場所へ行ってきました

坪沼八幡神社
DSCF8189

結構有名ですが初めて行って来ました
みぞれが降ってきたので、誰も来ていませんでした
八幡神社としては仙台市内最古と言われています、天喜四年(1056年)というので平安時代です
まさか仙台市内にこんな古い神社があると思いませんでした

あまりにも寒くて、みぞれも降り出したので、肝心な事をすっかり忘れてました
DSCF8192
神社犬「プリンとちまき」 が居ます
戌年なのでぜひモノでしたが、境内で寝てました写真撮り忘れました、また今度行って来ます

 
昨日行った所、まだまだ大混雑で諦めた、大崎八幡宮
戌年の守り本尊である大崎八幡にはぜひ行きたいので本日夕方行ってみました
昨日とは大違いで大崎八幡の裏の駐車場にすんなり入れました

DSCF8197
提灯の明かりもあり夕方もいいものですね

DSCF8198
これは去年の絵馬だろうか?
今年こそは、いけそうな気がします

 

戌年の守り本尊と検索すると、大崎八幡宮なんです
正月2日なのでまだ混んでいるだろうと思い(大崎八幡は後日行きます)、さらに検索すると、柴田町に阿弥陀如来坐像(富沢磨崖仏群)を発見、阿弥陀如来は他のお寺にもあるはずですが、なぜか気になったので行ってみます

DSCF8160

お正月ですが誰もいません、2日なのでみんな初売りに行ったのでしょうか?
阿弥陀如来像は斜面の岩を掘ったものです
DSCF8166
1306年の作と言われています、鎌倉時代ですね
これが今まで残っていたのは奇跡でもあります
DSCF8169
そもそもは岩肌に露出していましたが、お堂を建てて風化から守っているのですね
他にも仏像が多数ありました、これは貴重ですね
DSCF8163

昨年は厄年の八方塞がりでしたが、やっと乗り越えました
今年いは良い年になりますように
 

ようやく本日ゆっくりと休む事が出来たので初詣に行ってきました
(1日に八木山神社には行ってるけどね)
鷲巣山文殊堂1
「鷲巣山文殊堂」(じゅそうさんもんじゅどう)
うさぎが守り本尊のお寺です、何だか親近感が・・
でもね、
鷲巣山文殊堂2
鷲巣山文殊堂3
そのうさぎさんが不細工で、年賀状候補からはずれましたとさ
でも、卯年の守り本尊なので行って来ましたよ

街中の道路は大混雑、今回は初売りは行きませんでした

そして、もう一カ所行きたい神社がありました
旅立神社
若林にある「旅立神社」
今年は、以前に増して旅に出たいと思います、そんな願いを叶えてね

今年もよろしくお願いします
元旦の本日は普通に仕事でした
帰り道、「八木山神社」に初詣、
八木山神社
5円玉の持ち合わせが無く1円玉×5個+αを賽銭箱へ、ご縁にそんなに関心が無いものの、もしかしてとの事もあるかもしれないので、一応やっておきます

初詣

昨年までは、正月三が日仙台に居なかったので、この機会に初詣に東照宮に行って来ました
2日目なのか駐車場の回転は速く、待ち時間無しで行って来ましたよ
天気も良くて昨夜の雪がウソのようです
でも、この時点で県北部の高速は今だ通行止でした

↑このページのトップヘ