新しいレンズを試しに、喜多方の三ノ倉高原の菜の花畑に行って来ました
福島JCTから東北中央道を通り米沢から大峠(片側交互通行あり)経由で三ノ倉高原へ
これが一番近いようです
ちょうど満開です、北部から南部まで皆満開です、こんな時に来たのは初めてかも?
平日なのでそれほど混んで無いです

完全マニュアルレンズなので、絞りによって色が変わるみたいです

明らかに、写りが違います
あと、マスクしてる人はほとんど居ませんでした
本日、もう一カ所行きたい場所があるので、菜の花はこれくらいにします
次は、大峠を戻って、飯豊町の白川湖の水没林を見に行きます
飯豊は何回も行っていますが、水没林は初めて見に行きます

やはりカヌーに乗らないと近づけないようです
遠くから鑑賞します、望遠レンズは今回持って来ませんでした
帰り道、フラワー長井線の長井駅に寄ってみます

ローカル線にしては立派な駅です

市役所が直結です
ローカル線の新しい形が見えて来た感じがしました
陸羽東線などでもこんな形を考えてみてはどうでしょうか?
駅ピアノもありました

福島JCTから東北中央道を通り米沢から大峠(片側交互通行あり)経由で三ノ倉高原へ
これが一番近いようです
ちょうど満開です、北部から南部まで皆満開です、こんな時に来たのは初めてかも?
平日なのでそれほど混んで無いです

完全マニュアルレンズなので、絞りによって色が変わるみたいです

明らかに、写りが違います
あと、マスクしてる人はほとんど居ませんでした
本日、もう一カ所行きたい場所があるので、菜の花はこれくらいにします
次は、大峠を戻って、飯豊町の白川湖の水没林を見に行きます
飯豊は何回も行っていますが、水没林は初めて見に行きます

やはりカヌーに乗らないと近づけないようです
遠くから鑑賞します、望遠レンズは今回持って来ませんでした
帰り道、フラワー長井線の長井駅に寄ってみます

ローカル線にしては立派な駅です

市役所が直結です
ローカル線の新しい形が見えて来た感じがしました
陸羽東線などでもこんな形を考えてみてはどうでしょうか?
駅ピアノもありました
