kz-web ドットコム

Macな話題などなど・・ 最近は、雑談がメインかも?

カテゴリ: 旅&ドライブ

本当は、盛岡のあさ開の新酒まつりに行く予定でしたが、まさかの雨でどうしようか?
前売りを買っていたのですが、当日支払うシステムなので、行かなくても損はしません
結局悩んだけど、行かないことになりました

その前日は、晴れのち曇り
ほっとゆだに行ってきました

DSCF5867

リバイバルカラーでした、10月5日にツアーで使用したやつですね
北上線は、最近乗り始めたので、この時期の記憶がありません
同級生にはSLに乗った事があるって人も居ましたが...
昭和42年までSLが走っていたそうです

IMG_7171

ほっとゆだ駅には以前にも来た事があります
温泉にも入った事ありますが、多分前より新しくなっていたと思います
当時も信号がありましたが、今はかなり巨大化していると思いました
さすがに、お風呂の写真はありません

近くのお蕎麦屋で鴨せいろと生ビールをいただいたのですが、平日ですが結構混んでました

錦秋湖の紅葉は天気のせいでイマイチかと

DSCF5880

思いましたが、この後4日後にも車で通過しましたが、その時は結構紅葉が見頃でした
つまり、この時は少し早かったみたいです

次の日は雨、あさ開の新酒まつりは諦めます

その次の次の日は、さんてつまつり
前乗りで久慈に泊まります

新しく出来た、道の駅北三陸

IMG_7206

混んでます
おつまみが充実、今晩いただきます

さんてつまつりは、結構並びました

DSCF5954

普段は入れないところにも入れます

DSCF5957

本日、奥中山まで行くので早めに出発
途中、久慈渓流は紅葉がいい感じ、写真はありません(残念)

二戸の九戸城

DSCF5972

のへのへ問題
天気が良くて気持ちいいです

御所野遺跡、縄文時代大好き

DSCF5977

色付いてきました、縄文の人も見たんだろうね

奥中山は、まさかの雨、夜も雨で
本来なら雲海も見えたかもしれないけど

DSCF5993

雨だとね

秋田を経由して、実家まで戻ります

DSCF6015

角館、少し早いかな?と思ったけど
人が少なめでいい感じです、結構色付いています
今回無料の駐車場に駐めたのですが、駅から歩くのと同じ距離なので、全然良かったです

この後は、横手に向かいます

DSCF6021

途中聞いていたラジオで、横手良かったよって言っていたので、期待大
混んで無くて良し!

仙台に戻る途中、中尊寺に寄ります

DSCF6062

思ったより色付いていました
まだ人が少ないのもいいですね

DSCF6054

中尊寺で一番きれいな弁財天堂の池は、もう少しです








喜多方の三ノ倉高原に来ました

IMG_6073
天気が心配だったのですが、晴れました
でも、みんな下を向いています、少し遅かったかな?

でも北側は満開です
DSCF4659


今日は欲張って布引高原にも行きます
DSCF4676
こちらはちょうど満開でした
ひまわりあるあるですが、午後には太陽に対して後ろを向いてしまします
DSCF4679
順光で撮るとみんな後ろ向きです
布引高原は一応郡山市なのですが、郡山の街中では大雨警報が出てるみたいです

郡山市内の温泉に泊まったのですが、
IMG_6098
この直前、大雨が降って晴れました
写真を見て気が付きましたが、ダブルの虹でした






7月25日秋田山形で大雨の被害が出た、その翌日、北上線、奥羽本線、五能線のリゾートしらかみ
ほぼ定刻で運行されました、被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます、少しでも被害の少ない地域に貢献出来れば...
泊まってみたかった「ハタハタ館」
翌日リゾートしらかみで秋田に戻ります
秋田駅西口の芝生広場で開催の「エキマエ酒場〜羽越本線沿線の秋田の日本酒を愉しむ〜 」長いタイトルのイベントに参加しました
秋田県内6つの酒蔵が参加します、被害の大きかった由利本荘市の酒蔵も参加しています、酒造りの施設には直接被害が無かったそうです、大雨の被害の中ではありますが、たのしいイベントでした
その後、IBCのトップ40が今年もあるので、盛岡に行ってきました
去年、1度だけの復活でまたあるとは思ってませんでした、何やらグッズも作っていて、来年もありそうです
青春18きっぷ
時間があるので、これ使いたいと思ってました、初めてです
でも、なんでここに予定を入れたんだろう?
3日間で、関東地方を巡ってきました
乗ってみたかった、宇都宮ライトライン
まだ行っていなかった、成田山新勝寺
最終日は、クレジットカードを無くして宇都宮駅の忘れ物センターへ、駅に届けられていましたが、カード会社に既に送られていて、無効の手続きがとられていました、届けてくださった人ありがとうございます
この日は、ひたすら普通列車で仙台に帰りました
明日は、さんさ踊りに行って来ます
仕事が無いって結構忙しいね


まずは出足からつまずきます、大雪のため予約していた新幹線に乗れませんでた
河津町の河津桜に行く予定でしたが、天気が良くないので、横浜のCP+に先に行くことにしました
そのため、2日目に横浜に行く予定だったので、河津町から結構遠くになってしまったので、まだ行ったことのない松田町の河津桜を見に行きます、初めて乗る御殿場線、JR東海の管轄になります
なのでエリアをまたぐのでSuicaが使えません

松田町の河津桜
結構登ります
DSCF0774
菜の花もちょうどいい感じです
富士山も姿を現しました

DSCF0793
河津桜とのコラボも

DSCF0819
稲取まで行かなくてもつるし雛も見れました

DSCF0788

松田駅近くにある中沢酒造

DSCF0823

3種類選んで試飲できます(500円ね)
IMG_3019
搾りたてが美味かった
帰りは、新松田駅から小田急で海老名駅、まだ乗ったことのない相模鉄道で、新しく出来た路線を通りJRに乗り入れ、渋谷駅に向かいます
DSCF0836
JR乗り入れの車両がJRのE233系だったので、途中まで相鉄の9000系で行き途中で新宿行きに乗り換える作戦です

予定を変更して良かったです、天気も良かったし酒蔵も楽しめました


今日は出掛ける予定は無かったのですが
旧Twitter(X)で見た蔵王エコーラインの紅葉の写真
すみかわスキー場の入り口より上で赤く染まった木を見た事が無かったので、ウソだろって思い確かめに行って来ました
本日のエコーライン、平日なので車は少なめです(バイクは多めでした)

賽の磧駐車場まで来ました

P1070483

やはり、赤く染まった木は見つけられません
場所としては、蔵王寺くぬき地蔵尊あたりから撮影したものかと推測したのですが、全く見えませんでした
すみかわスキー場にも行ったけど、その写真のような景色は見つけられませんでした
おそらく、ドローンで撮って加工したものだと思いました

エコーラインに来て良かった事があります

青根温泉から峩々温泉を通ってエコーラインに繋がる、県道255号が通れるようになっていました
ここしばらく通行止めだったので、久しぶりに通りました

P1070497

紅葉が見頃なのですが、ほとんどすれ違う場所もない細い道なので要注意です

P1070494

せっかくなので、青根温泉に立ち寄ります
じゃっぽの湯は、大人400円安いです

IMG_0594

平日ですが、混んでました


ガソリンの全国平均の価格が186.5円になり、15年前の価格を2週連続で更新です
記録として残しておきます
15年前の記事を確認すると...

暫定税率
 
当時の政権が25.1円暫定税率を廃止した件がありました、それで125円ですよ
ところよっては、120円 これくらいですよね
175円程度を維持するとか、暫定税率を維持したまま補助金投入って 
誰のための政治かな?


 

今日は雨でしたが、温泉なら気にならないはず
南花巻温泉郷は両親とも良く行ったのですが、まだ行っていなかったところが2カ所あります
その一つの鉛温泉藤三旅館に行って来ました、今回は日帰りです

IMG_8151

日本一深い温泉で有名です
撮影は基本禁止、許可を取ればいいらしいですが、ポスターで雰囲気を味わってください

IMG_8144D

ずっと前から知っていましたが、今回初めて入浴しました
時間帯で混浴、女性専用に切り替わります

レトロな雰囲気

IMG_8149D

今度は泊まりで来たいと思います

気になる、残り1っカ所は日帰り温泉の施設が出来ていました
これなら来やすいと思います
しかし、平日ですが駐車場に多くの車が来ていました

 

槻木駅から阿武隈急行で丸森駅へ向かいます

DSCF5132

実は、仙台駅の券売機で仙台から丸森の切符を買おうとしたところどうしても出来ません
槻木駅で乗り換えの時間があったので、槻木駅で阿武隈急行線の切符を購入
Suicaに慣れすぎて、切符の買い方が解らなくなってました、阿武隈急行線のタブを選択しないといけないのね
その阿武隈急行は、いまだかつて無いほどの満席でした

丸森駅からは徒歩で会場に向かいますが、車の大渋滞に遭遇
この人たちは、無事ブルーインパルスの飛行を見る事が出来たのでしょうか?

天気予報は、雨だったのですが奇跡的に晴れました



丸森の空に、大きなハートを書いてくれました

IMG_8131

台風19号で大きな被害があった丸森でしたが、多くの人が来てくれて元気をもらったと思います

 

今年はずいぶん早く咲いたと聴いて、急遽行って来ました
ひたち海浜公園、みはらしの丘

DSCF4780

見頃後半との事ですが、いい感じだと思います

菜の花とのコントラストも

DSCF4832

いいですね

残念なのは、いつもは同時にチューリップやスイセンなども楽しめるのですが、

DSCF4801

今年は、チューリップはほぼ終了、スイセンはもうありませんでした
それでも天気も良く、平日だったのでそれほど混んでませんでした
しかし、その後、続々と団体の観光客の皆様が来ていました 
実は前日入りで、早めに来ました

 

昨日泊まった宿に気になるものが...

IMG_7326D

ふじやんのサインもありますね

IMG_7325

知りませんでした、2015年のどうでしょうキャラバンが来てました
たまたまですが、すごく来たかった場所で、今回やっと来る事ができました

天文台もあります、昨日は寒くて行かなかったけど、同じ敷地にあるのですが宿から1kmほどあります、暖かい時期だったらね...

DSCF3728

昨日、金星と木星の観測出来たよね、ちょっと後悔

DSCF3731

暖かくなったら、また行ってみたいです
 

4年ぶりとなる河津桜を見に行って来ました
横浜で開催されるCP+(カメラの祭典)と一緒にして以前は行ってました
CP+も今年はお客さんを入れての開催です

DSCF3449

タムロンのねぶたが、今まで見た事が無い感じで突出していたと思います

横浜の後は熱海に泊まります、全国旅行支援で、安く泊まれた上にクーポン2000円ゲットです

熱海から河津に普通電車で向かいますが、これがラッシュ並みの大混雑でした

天気予報はくもりだったのですが、晴れました

IMG_7207

土曜日と言う事もありすごい人出です

DSCF3502

帰りは、特急踊り子号で東京駅まで向かいます

DSCF3538

全員乗れるのかな?ほどの人が居ましたが、楽々帰る事ができました


 

初めて行って来ました
スタートは実家の「水沢駅」何年振りかな?

IMG_7089

北上駅で北上線に乗り換えて、横手駅に向かいます
思った以上の、おばちゃんが乗って来てほぼ満席でした
ビールとか飲んでゆっくりしようと思ったらムリでした

DSCF3300
 
横手市内は、雪が降ったり晴れたり

DSCF3317

とにかく手が冷たい
もっと街中にかまくらが並んでいるイメージでしたが、ぽつぽつある感じです
 今回は時間があるので、歩いて横手城まで行きます、それでも30分くらいですかね
上り坂はちょっときついかな、雪も積もってるし

晴れて来ました
横手城のライトアップまで、少々待ちます

DSCF3336
 
初めて見た横手城のライトアップとかまくら

DSCF3386
 
いい感じですね
でも、お城のライトが水銀灯なので、どうしてもグリーンになります

これを補正してみたら

DSCF3386のコピー

ありゃ、かまくらがやばい事になりました
補正しない方がいいですね

実は、正式には「横手の雪まつり 」と言います
街中にソリで滑るところあったり、雪像もあります
圧巻なのが「蛇の崎川原のミニかまくら」

DSCF3398

まさに、天の川
約3500個あるそうです

本日、横手に宿が取れなかったので、秋田まで「かまくらまつり号」で向かいます
今回は、リゾートしらかみ橅編成でした

DSCF3428

残念ながら、車内販売とかはありませんでしたが
余裕の足元で、ゆっくりと秋田まで行くことができました

実はこの時間で、最終の「こまち」で仙台に帰れる事を知りましたが、そうです思い出してください、出発地点は水沢なので、仙台まで行くと大変な事になってしまします
今晩は秋田に泊まって、全国旅行支援のクーポンをもらいましょう


 

本州で一番寒い街、盛岡市薮川に行って来ました
岩手の人だったら玉山村薮川の方がしっくり来ますね
小岩井農場の「雫石 冬フェスタ」や滝沢市の新しいイベント「ALLいわて雪フェスティバル」もあったのですが、薮川の氷の世界に行って来ました

薮川としては暖かい−3度

DSCF3270

見どころの、「氷の洞窟」

DSCF3239

こんなの見た事無い世界です
鍾乳洞のような

IMG_7023D

氷柱

限定で日曜日に、ワインが飲めるらしいのですが....

DSCF3242

氷の酒場も...

DSCF3248

車で行ったのでムリです
ライトアップもしているので夜の方がいいらしいのですが、ここまでの道夜走るのはちょっとね
シャトルバスもあるらしいので来年は夜参戦したいと思います




 

今年1月10日から再開した全国旅行支援を使って八幡平に行ってきました
本当はボンネットバスで松川温泉に行きたかったのですが、既に予約満杯

もう一つの行ってみたかった、飲み放題の宿に行ってきました

たまたまなのですが、ニューヨークタイムズの記事で、2023年にいくべき場所の2位に盛岡が選ばれたので、八幡平に行く途中寄ってみました
この一件でもっと人が来ているかな?と思いましたが、ほとんど来てませんでした
これがいいとこなんですね

岩手公園(盛岡城跡公園に改名されているけど、宮沢賢治、石川啄木の時代も岩手公園でした)にも来てた女子約1名でした

紹介されたVTRの橋だと思われるところです

DSCF3101
 
旧岩手銀行中の橋支店、昔は本店だったと思います

DSCF3129

本日、八幡平の飲み放題のホテルに泊まります
よくある90分飲み放題では無く、夜11時までラウンジでも飲み放題です

IMG_6890D

夕食の時は岩手の日本酒いろいろ飲み放題です

次の朝、松川温泉に行ってみます

前日、見に行ったレトロボンネットバス
今度はこれで行きたいです

DSCF3134
 
八幡平温泉から松川温泉への道はきちんと除雪されていました

IMG_6956

松川温泉 峡雲荘
フロントで、携帯や財布、車の鍵など貴重品を預けるなければいけなかったので、内部の写真は撮れませんでした、でもいいお湯でした

次はボンネットバスで松川温泉に泊まりに来ます
 

2022年8月の大雨の影響で一部区間が運休になっていた五能線、去年の12月23日に運転が再開されました
「リゾートしらかみ」の運転も再開です
早速「リゾートしらかみ」に乗りに行きました
冬に乗るのは初めてです、2013年に一度予約したのですが大雪で運休になりました
今回は大丈夫でしょうか?

秋田新幹線が3分ほど遅れましたが、順調に秋田駅で「リゾートしらかみ5号」に 乗り換えます

DSCF2968

前の日も強風で遅れや運休があったようですが、今日は順調です

DSCF2990

日本海も少し日差しさえもさす穏やかな?感じです
本日の「リゾートしらかみ青池編成」青池編成は初めて乗りました
セルフレジの売店になりました

DSCF2973

事前に知ってはいましたが、思ったより狭いスペースです
残念ながらアルコールは置いていません

今晩は、「不老ふ死温泉」に泊まります

DSCF3015

全国旅行支援の谷間の適用されない時にあえて泊まる事にしました(混んで無いはず)
2009年3月に日帰りで来ていました

2日目も五能線を満喫する旅です

DSCF3022

不老ふ死温泉から「ウェスパ椿山駅」まで送迎があります
私一人だけでした
「ウェスパ椿山」良かったよね、既に閉鎖されてます

DSCF3027

本日のリゾートしらかみは、乗ったことのある橅編成です

DSCF3042

風も強く無く、雪も降っていません
今日も順調な五能線かと思われましたが、まさかの

IMG_6793

運転見合わせ
とりあえず、深浦駅まで約7分遅れで到着
その後、この駅ですれ違うはずの「リゾートしらかみ2号」が30分以上の遅れで、そのまま待つ事に...
これだから五能線は、たまりませんね

30分以上遅延したため、行き先が青森駅から弘前駅に変更になりました
目的地が新青森駅なので、川部駅で降りて、奥羽本線の普通列車に乗り換えます

DSCF3061

新青森駅からは、「はやぶさ」で帰ります

DSCF3067

H5系でした、乗るのはたぶん初めてだと思います
弘前まで行っていたらこれには乗れなかったし、ほぼ満席でした

本来なら、去年の只見線再開の時のような写真が撮りたかったのですが

DSCF2386

今回は見つけられませんでした
やはり遅れや運休でそれどころでは無くなったのかもしれません

冬の五能線もいいですね、遅れと運休と隣り合わせなのですが....



 

菜の花フェスタ開催中、平日ですが多くの人が来ていました
今年から駐車場に入る時に協力金500円が必要になりました
(協力金なので拒否する事も出来るかもしれないけどそんな勇気は無いし、協力はしたし...)
なので、今まで行った事の無かった南側も全部巡ります

DSCF0881

南側は満開です、今日は晴れるはずだったのですが、もやっとしてます

DSCF0872

今までに無かったショットが撮れました、青空だったらな--

DSCF0850

いつもの北側の映えスポットは7分咲きくらいです

去年は、菜の花フェスタの途中で中止になりました

DSCF3813

ちょうど行った日です、でも菜の花は見れました

帰りに、大峠を経由して旧高畠駅を見に行きます


DSCF0902

立派な駅ですね

DSCF0904

 写真ではよくわからないかもしれませんが、電気機関車がいました
電化されてたんですね、国鉄じゃなかったのかな?
調べてみます

 

ゴールデンウイークの谷間の平日、昨日まで混んでいただろうと思われる、小岩井農場へ行って来ました

DSCF0689

朝イチだったせいもあり、ほとんどお客さんは居ません、駐車場はそれなりに車は停まってました
天気も良くていい感じです

小岩井農場資料館や明治時代に建てられた牛舎なども見学

DSCF0714

こちら側は初めて来たかもしれません、まきば園の入場時にQRコードの入場券をもらっって、こちらのゲートを通ります、岩手山がいい感じに映ります
もちろん、一本桜も見に行って来ました
もうとっくに桜は散っていましたが、新緑もいいものです

DSCF0675

帰りは、宮古経由三陸道を南下する高速料金節約コースの予定でしたが、昨晩ふと浮かんだ田沢湖とか角館も行ってないなー、急遽秋田コースに変更です

田沢湖はパスして角館に向かいます

DSCF0742

こちらも、桜は終わっていますが、新緑が美しいです
それほど混んで無いし...

横手から東北中央道ー雄勝こまちICから108号線で鳴子まで来て、こちらも高速料金節約コースでした
なぜ鳴子経由にしたのかと言うと鳴子ダムの「すだれ放流」を見るため
おや?やってませんでした、帰って来てから調べたら昨日まででした、残念!


 

鍋越峠を通り、尾花沢から新庄経由で肘折温泉に行って来ました
冬の期間も鍋越峠(加美町〜尾花沢市)が通れるようになったので 、今年の雪の様子の確認を兼ねて行ってみました、道路には積雪が無く問題ありませんでしたが、両脇の積雪は例年以上かな?と思いました
前は、青い印があったと思いましたが、今回はありませんでした

新庄から肘折温泉の国道458号も路面に雪はありませんでした

DSCF9132

こけしの頭も付いていたので、積雪は例年並みという事でしょうかね

2020年7月の大雨の影響で、金山橋は未だ通行止めで工事中

DSCF9158

でも街中には雪はありません

DSCF9146

まさかの雨降りで歩いている人は居ませんでした
とにかく温泉に入りましょう、いいお湯でした

会計の後、「はえぬき」のお米をもらいました
こういうの嬉しいですね

IMG_3918

肘折希望大橋のビュースポットは除雪が間に合わず、雪の壁があります

DSCF9163

とにかく、至る所で除雪作業が進行中でした
片側通行になる場所10カ所以上ありました

去年行った酸ヶ湯温泉はもっと雪が多かったです、今年の肘折温泉は行きやすいと思います


 

全線開通の翌日に行って来ました
気仙沼から久慈まで3時間かからず行くことができました、しかも無料です
日曜日だったせいもあり宮古や久慈周辺では渋滞までは行かないけど、結構混んでました

DSCF8677

「下安家大橋」は三陸鉄道の「安家川橋梁」と並行して走る場所ですが、三陸鉄道も海も見る余裕はありません、一瞬で通り過ぎてしまいました

IMG_1199

今年の6月、三陸鉄道から工事中の三陸道の「下安家大橋」の写真

実際の走行では、多分ここかな?

スクリーンショット 2021-12-19 21.52.00

とにかく、あっという間です
なので、早く走れるんですね

それでも1日で、八戸まで行って帰ってくるのがやっとでした 
岩手県はでっかいね!

 

今日は天気も良かったです、平日ですが松島に観光客が戻って来ました

DSCF8101

松島離宮にやっと行けました
1dayパスポートが無いとほとんど何も見れません
勉強不足でした

DSCF8097

瑞巌寺には好きな演出、去年もあったけど、もっと良くなった
ライトアップもあるらしい、今度夜来たいです

DSCF8112


紅葉もいい感じです
全国からお客さんが来てるみたいです

 

臨時列車の「奥州平泉紅葉号」HB-E300系リゾートあすなろでの運行です

DSCF7688

リゾートあすなろには久しぶりの乗車になります
記憶では東北新幹線が八戸に延伸した時に八戸から大湊線で下北まで行ったはずと思っていましたが
ドライブログ日和によりますと2013年1月に新青森まで開業した時に新青森から下北まで乗ったみたいです、記憶は曖昧ですね

快速湯けむり号に比べて

DSCF7666

足元は新幹線よりゆうゆうです
湯けむり号にあってリゾートあすなろに無いものは、車内販売とWifiです

平泉に到着、まずは、観自在王院跡で開催の「ひらいずみ産業まつり 」に向かいます

DSCF7704

いわて牛モモ肉の丸焼きの無料配布

DSCF7713

久しぶりのビールの飲めるイベントです

DSCF7714

フラダンスやストリートパフォーマンスなどなどあり、ここだけでも 十分楽しめるのですが、本来の目的の紅葉を見に行きます

まずは毛越寺、拝観料700円、車で来たら駐車場代もかかるので中々見る事がありませんでしたが、今回は拝観料のみなので、行ってみます

DSCF7766

紅葉はちょうど見頃です

DSCF7780
 
庭園と紅葉は、中々上手く表現出来ないかも?と思いました

次は、中尊寺です、(中尊寺は第2駐車場に停めれば無料ですよ)

DSCF7811

こちらも見頃です、いい時期に来ました

DSCF7825

中尊寺で一番紅葉が綺麗な場所をこっそり教えます、「弁財天堂」の池に映る紅葉
ここの光と影が最高です

DSCF7830

 修学旅行生も来てました、最高な時期で羨ましいです
いろいろ歴史的な事を説明されていましたが、多分記憶に残らないでしょう
それより、この最高の紅葉を写真と心に残してもらいたいと思いました
 
 

平日ですが紅葉シーズンに合わせて、快速湯けむり号が3両編成で運転されます

DSCF7274

1、2号車がいつもの指定席、3号車が自由席での編成です
この自由席が....知ってる人は、こっちの方がいい席になっております

鳴子峡に行くには、鳴子温泉駅で降りるか、中山平温泉駅で降りるかの2通りです
中山平温泉駅まで行けば、大深沢橋を望む場所での減速運転で鳴子峡を見る事ができます

DSCF7303

橋の上にはたくさんの人が見えますね

中山平温泉駅からは、バスもありますが歩いてもそれほどではありません

平日ですが駐車場は満車

DSCF7319

湯けむり号で来て良かったです

DSCF7324

天気も良かったです

久しぶりに、回顧橋まで降りる遊歩道に行って来ましたが、
やっぱいいですね

DSCF7383

帰りは、まだ行った事の無かった中山平の温泉、蛇の湯 湯吉に行って来ました

DSCF7404

良かったです、キャンプや宿泊も出来るようなのでまた行ってみます

 

緊急事態宣言、まん延防止等重点措置 が一斉解除され、徐々に活動再開
第2弾として月山の紅葉を見に行って来ました
日曜日なので栗駒山も混雑すると思い、紅葉の季節に行ってなかった月山に行く事にしました
天気も良さそうです

リフトに乗ります

DSCF6809

ちょっと耳に挟んだのですが、往復のチケットを買ったけど、下りは使わなかったとの情報を耳にしました、って事は、下りは楽に降りれるのだと想像、当然片道切符を購入、下りは歩いて帰る予定です

天気も良く、リフトから見る月山の紅葉はいい感じです 

DSCF6821

こちらは姥ヶ岳山頂、歩いている人がよく見えます
本日はここまでは登らず、歩いて下山します

ところが、下山する道がありません
全くのノープランで来たため、登山ルートを確認せずにリフトで登って来てしましました
案内の地図によりますと、一旦月山山頂を目指し、途中から下に行くようです、詳しい時間も書かれてましたが見ないようにしました

DSCF6852

何だか本格的な登山になりました、みなさんちゃんとした装備ですね
下山は意外と大変でした、でも1時間っとくらいですかね

DSCF6862

いい景色も見れたので、良かったと思います


駐車場は大混雑で、30分ほど待ちました
みんな考える事は一緒だな
(栗駒山の場合は、さらにシャトルバスになります、今日はどれくらい混んだのだろう?)

IMG_2677
 
 

民営化から5周年
もう5周年なんですね

DSCF5182

コロナ禍で去年から全く飛行機に乗っていません
仙台空港は閑散としています

IBEXが松山便を開設したり広島便を増設したり

スクリーンショット 2021-07-05 20.00.28

しかも、84%オフ!
道後温泉行きたいな---

Peachも既に沖縄便を開設

スクリーンショット 2021-07-05 20.03.38

名古屋便も安いけど、まだ行けないな---
今年中に行けるだろうか?


 

先日、こんなアラームでナビが使用不能になりました

 IMG_9325

前の車は10年以上乗ってましたが、ナビが故障する事はありませんでした
HDD仕様で、余った容量に音楽を入れたりできました
今の車のナビは、今更知ったのですがmicroSDカードに全ての地図情報が入っていて、そのSDカードの不具合のようです

IMG_9345D


スクリーンショット 2021-01-17 20.02.09

リコール対象になっていたのですが、国土交通省の管轄外だったので知りませんでした
なので無料で、SDカードの交換で復旧しました
 
microSDカードの存在は知ってましたが、地図情報の更新を入力するものだと思ってました
私はWifiで更新していたのでSDカードに触った事はありませんでした
それにしても、microSDカードに全ての地図データが入っているのはヤバいと思いました
次に買う時はSSDとかのモデルにしたいと思います
それか、CarPlay対応ですよね

 

秋田道の錦秋湖SAは何度も行った事はありますが、ここからは実際に錦秋湖は見れません
なので、たぶん初の錦秋湖へ行って来ました
道の駅錦秋湖からも錦秋湖を見る事が出来ませんでした、中々いいスポットがありません

DSCF9492

もう雪が積もってます
紅葉はもう終了なのでしょうか?

雪の状況が心配だったので、秋田方面には行かない予定でしたが、トラックにあおられ、横手に到着
横手城に行ってみます
紅葉がいい感じでした
お城と一緒に撮るのは、ちょっと難しいですね

DSCF9531

ここから、本日の宿に向かいます
角館を通って、仙岩トンネルを通って行くルートにします(ちょっと雪が気になります)

時間が少しだけあるので、角館武家屋敷に行ってみます

DSCF9557

ここも、紅葉がいい感じでした
平日だったせいか、コロナの影響か、それほど混んで無かったです

いよいよ、仙岩トンネルを通って、目的地の天空の温泉に行きますが、やはり雪が気になります
標高750m、雪積もってました
運が良ければ、眼下にに雲海が見れるらしいですが、どうでしょう?

DSCF9575

天気が良すぎで、ほんの少しの雲海でした
今朝の気温は

IMG_8702

一気に冷えました

本日は、盛岡の岩手公園に行きます

DSCF9631

こちらも紅葉がいい感じでした
まだまだ時間があるので、平泉の中尊寺に向かいます

DSCF9707

少し陽が落ちて来ましたが、今が一番いい感じでした

 

福島方面に行って来ました
雪の影響で、磐梯吾妻スカイラインと西吾妻スカイバレーは通行止めのようです
昨日は通行止めだったレークラインは通れるようなのでレークラインを通って五色沼に向かいます

平日なので、五色沼の駐車場も停める事が出来ました
磐梯山にも雪が積もっていて、いい感じですが 、この時間は逆光なんですね

DSCF9317
 
この時は気が付いていなかったけど、何だかいい写真が撮れません
でも何とか工夫して撮ります

DSCF9326

でも、明るい所だと

DSCF9348

ぶっ飛んでしまいますね、ずっと後で気が付いたのですが、五色沼に来る前に中津川渓谷で
川の流れを撮る時にスローシャッターにしたままでした
ありゃら、やっちまったな、この次まで気がつきません

磐梯山ゴールドラインを通って、猪苗代町にある「土津神社」に行って来ました

DSCF9370

土津神社と書いて何と読むでしょうか?
正解は「はにつじんじゃ」です
読めませんよね
実はここ、紅葉がとんでも無く綺麗でした

DSCF9374

皆様写真撮ってますね、こんないい場所知りませんでした
(もっと綺麗に撮れたかもしれないけど、スローシャッターになったままでした)

前から気になっていた、同じ猪苗代町にある「亀ヶ城跡」

DSCF9430

こんないい場所にお城があったんですね
土塁の上から磐梯山がよく見えます

紅葉も見事でした

DSCF9424

桜のシーズンもいいみたいです、また行きます

帰り道、あづま運動公園のイチョウ並木を見に行って来たのですが

DSCF9453

思った以上に、終了していました
仙台ではイチョウはまだまだ色づき始めくらいだったので、ちょっとびっくりでした

今回は2カ所いい紅葉ポイントを発見しました
それとカメラの設定は要注意です!
 

まだ少し早いかなと思ったけど、松島の紅葉を見に行って来ました

DSCF8947

扇谷、もう少し色づいています
ここは駐車場が少ないので、混まない今の時期もいいと思います

以前の記事で紹介しましたが、松の木が挟まっていた神割崎
波の力で何とかなるのでは思っていましたが、その松は撤去されました

DSCF9004

今の時期(10月下旬)は、この割れ目から朝日が見られるらしいです
それを見るには、ここのキャンプ場に泊まった方がいいですね

DSCF9009

施設も充実してるようです、テント無くてもログキャビンもありました


南三陸町の「震災復興祈念公園」が完成したので行ってみました

DSCF9018

さんさん商店街から「中橋」を渡って歩いて行く事が出来ます

 DSCF9031

旧防災庁舎もすぐ近くで見る事が出来るようになりました
 
さんさん商店街の「オクトパス」君と「モアイ像」もマスクしてます

IMG_8481

みんなもお願いします


 続きを読む

Gotoトラベルを使って、普段行かない場所へ泊まって来ました
福島県楢葉町にある「Jヴィレッジ」
東日本大震災の後、原発事故の対応拠点として使用されましたが、2019年4月に再開されました

IMG_8392

報道陣が多く来ていたので、何だろうとググったところ

IMG_8381D

なでしこジャパンが本日(19日)からJヴィレッジで合宿しているそうです

スクリーンショット 2020-10-20 19.53.07

(福島民友の記事)

なでしこジャパンと一緒に泊まることになりました


Jヴィレッジ駅も2019年に開業しています
何度も通過してはいましたが、駅に行ったのは、初めてでした

DSCF8881

すごい構造になっています
階段をかなり下ってホームがあります

DSCF8883

Suicaも使えますが、仙台からは使えない仕組みになっています
この辺、早く改善お願いします、JR東日本さん...

 続きを読む

まだ行っていなかった、やくらいガーデンに行って来ました
コロナの影響で、宮城県内や東北を見直す良いチャンスだと考えています

DSCF8210

まるで北海道のようですね、何で今まで来なかったのだろう?
入園料700円がネックだったかも?それでも価値あり
天気も良かったので最高の景色になりました

ただ、スタートが少し遅かったために、薬莱山の方を写すと逆光でした

DSCF8214

午前中に来てお昼ご飯を食べるのが良い感じになるのかな?
平日でこの時間帯だと空いていますね

DSCF8232

コスモスも咲き始め

DSCF8183

もうすぐハロウィンで、

DSCF8169

10月からはライトアップのあるらしいのでまた来ようと思います


帰りは、まだ入った事の無かった「かっぱの湯」に寄りました

IMG_8148D

今日も一日楽しめました
明日からはお仕事です

 

↑このページのトップヘ