カテゴリ: Beer
おながわ春のまつり
湯けむり号
鳴子峡2回目
快速湯けむり号の平日運転は終わってしまったので、土曜日の出発です
鳴子峡の紅葉は終盤との事で、思ったより空いていました

まだまだ見頃でしたよ

前日に後ろの山に雪が積もったようですが、今日は確認できませんでした
まだ、太陽は顔を出しませんが、帰る頃には陽の光がさしてさらにきれいに見れました
まだまだ見頃なのですが、露店はほとんど終了していました

でも、きのこ汁とクラフトビールはやってました

今回は、高原ラガーと山ぶどう
この後は温泉です、土曜日なので混んでるかと思ったのですが、むしろいつもより空いていました

たまったスタンプで無料でした
鳴子温泉では、この稼ぎどきに早稲田桟敷湯が休業中

滝の湯も11月7日に配管が壊れて休業中でしたが、さすがに1日で修理してこの土日に間に合わせてきました、私が行ったのは鳴子峡から歩いて行ける中山平温泉です
紅葉と温泉とクラフトビール満喫の旅でした、帰りの湯けむり号では日本酒をいただきました
鳴子峡の紅葉は終盤との事で、思ったより空いていました

まだまだ見頃でしたよ

前日に後ろの山に雪が積もったようですが、今日は確認できませんでした
まだ、太陽は顔を出しませんが、帰る頃には陽の光がさしてさらにきれいに見れました
まだまだ見頃なのですが、露店はほとんど終了していました

でも、きのこ汁とクラフトビールはやってました

今回は、高原ラガーと山ぶどう
この後は温泉です、土曜日なので混んでるかと思ったのですが、むしろいつもより空いていました

たまったスタンプで無料でした
鳴子温泉では、この稼ぎどきに早稲田桟敷湯が休業中

滝の湯も11月7日に配管が壊れて休業中でしたが、さすがに1日で修理してこの土日に間に合わせてきました、私が行ったのは鳴子峡から歩いて行ける中山平温泉です
紅葉と温泉とクラフトビール満喫の旅でした、帰りの湯けむり号では日本酒をいただきました
湯けむり号で鳴子峡
本日、平日ですが快速湯けむり号が運転されます
混まないし、少し早めに鳴子峡に行ってきました

紅葉仕様の3両編成、1号車は自由席です
自由席も結構空いていましたが、3号車の指定席を選択
天気が心配されましたが、雨はやみました

思ったより紅葉は進んでいました、これくらいの紅葉もいいですよね
確か、去年も今頃来た記憶があります
朗報です、きのこ汁売り場に、クラフトビール登場

混んでいないので、景色の良い席をGET
クラフトビール目当てに、紅葉シーズンもう一回来ようかな?と考え中
紅葉とクラフトビール、帰りの列車では日本酒満喫の旅でしたが

まさかの、東北本線でのイノシシとの衝突で、結局1時間以上遅れて仙台駅到着です
特に予定も無いのでそれほど影響はありませんでした
それにしても、この時間の仙山線は混み混みでした
東照宮駅から歩いて帰ります
混まないし、少し早めに鳴子峡に行ってきました

紅葉仕様の3両編成、1号車は自由席です
自由席も結構空いていましたが、3号車の指定席を選択
天気が心配されましたが、雨はやみました

思ったより紅葉は進んでいました、これくらいの紅葉もいいですよね
確か、去年も今頃来た記憶があります
朗報です、きのこ汁売り場に、クラフトビール登場

混んでいないので、景色の良い席をGET
クラフトビール目当てに、紅葉シーズンもう一回来ようかな?と考え中
紅葉とクラフトビール、帰りの列車では日本酒満喫の旅でしたが

まさかの、東北本線でのイノシシとの衝突で、結局1時間以上遅れて仙台駅到着です
特に予定も無いのでそれほど影響はありませんでした
それにしても、この時間の仙山線は混み混みでした
東照宮駅から歩いて帰ります
オクトーバーフェスト
全国地ビールフェスティバル
金曜日は一関の全国地ビールフェスティバルに行って来ました

平日なので空いているかと思いきや、結構混んでます
でも、図書館の駐車場は空いています、毎年ここで飲んでます

一杯目は地元の蔵ビール

今回から、チケット制からそれぞれのブースごとの支払いで、現金またはキャッシュレスの決済になりました
チケット制の時は10杯くらい飲んだのですが、個別の決済だと3杯くらいしか飲めませんでした(量が違うので、何とも言えません)
土曜日は、遠野の「遠野ホップ収穫祭2024」に行きました
本当は、日曜日に行く予定でしたが、天気が悪いみたいなので、急遽土曜日の訪問になりました
なぜ日曜日に行く予定にしたのかと言うと、土曜日の「遠野ホップ収穫祭 1 号」の指定席が取れなくて、日曜日の指定席が取れたので日曜日に行く事にしていましたが、日曜日の天候が悪いみたいなので、土曜日に行く事にしました
「遠野ホップ収穫祭 1 号」には乗らずに「はまゆり53号」の指定席を確保、遠野に向かいます
途中、雨も降りましたが、現地は晴れました(土曜日にして良かった)


帰りは、「はまゆり6号」こちらも指定席は満席、自由席も座れませんでした
花巻までは約1時間、立っても大丈夫、今のところ
日曜日は、天気の具合を見ながら大船渡のさんま祭りに出かけます
SNSで情報は入っていましたが、大渋滞です
時間があるので気にならなくなりました


ほとんど並ぶ事なく、さんまをGET
少し痩せている感じもしますが、無料なので美味しくいただきました
遠野では大雨になって、釜石線も止まっているようです、昨日行って良かったね

平日なので空いているかと思いきや、結構混んでます
でも、図書館の駐車場は空いています、毎年ここで飲んでます

一杯目は地元の蔵ビール

今回から、チケット制からそれぞれのブースごとの支払いで、現金またはキャッシュレスの決済になりました
チケット制の時は10杯くらい飲んだのですが、個別の決済だと3杯くらいしか飲めませんでした(量が違うので、何とも言えません)
土曜日は、遠野の「遠野ホップ収穫祭2024」に行きました
本当は、日曜日に行く予定でしたが、天気が悪いみたいなので、急遽土曜日の訪問になりました
なぜ日曜日に行く予定にしたのかと言うと、土曜日の「遠野ホップ収穫祭 1 号」の指定席が取れなくて、日曜日の指定席が取れたので日曜日に行く事にしていましたが、日曜日の天候が悪いみたいなので、土曜日に行く事にしました
「遠野ホップ収穫祭 1 号」には乗らずに「はまゆり53号」の指定席を確保、遠野に向かいます
途中、雨も降りましたが、現地は晴れました(土曜日にして良かった)


帰りは、「はまゆり6号」こちらも指定席は満席、自由席も座れませんでした
花巻までは約1時間、立っても大丈夫、今のところ
日曜日は、天気の具合を見ながら大船渡のさんま祭りに出かけます
SNSで情報は入っていましたが、大渋滞です
時間があるので気にならなくなりました


ほとんど並ぶ事なく、さんまをGET
少し痩せている感じもしますが、無料なので美味しくいただきました
遠野では大雨になって、釜石線も止まっているようです、昨日行って良かったね
仙台七夕
昨夜久しぶりの七夕前夜の花火大会に行ってきました
西公園は混みそうなので、青葉山公園に行きます

この辺から歩行者天国になってます
ここは広いので余裕がありました

レジャーシートとか持ってくれば良かった
でも、屋台とか遠いのでビールは1杯だけです

ゆっくりと花火を見る事が出来て良かった、飲み物は持ち込みの方が良かったな
さて、今日は本番の七夕
を見る前に、勾当台公園のお祭り広場で1杯目

ビールを飲むのにビール券が必要です
10杯分で1枚ついてきますが、さすがに10杯飲めないし、明日は来ないので諦めます
おや?2023て書いてありますが、まさか2023年では無いですよね
ちょっと去年の事を覚えていないので、あとで調べます
藤崎前の折り鶴は今年も多くの人が来て写真を撮っていました

この後khbの生放送がこの前で行われます
以前は日銀の駐車場に中継車を停めていたのですが、今日は一番町にギリギリ近くに停まってました
tbcのNスタ中継でも映り込んでいました
藤崎前にはもうひとつ

能登半島に想いを寄せる七夕がありました
七夕終了後再利用(リサイクル)そうですが、能登に持って行って見てもらった方がいいと思いました
能登への運送くらいならやりますよ
一番町の「そばの神田」の横道で写真を撮る人を発見、何だろな?

なるほど、結構見逃してた七夕があったかも?
明日は行かないので今度は来年、いろいろ探してみます
コロナ禍に無くなっていた、仙台イオンの屋台村、ビールやおつまみが安いんです
日本酒もありますよ

宮城県の日本酒を頼んだら、山形の日本酒も小さな紙コップでサービスしてくれました
こんなのも楽しみの一つですね
それにしても暑いです、勾当台公園まで戻ってビールを飲んでと思いましたが、もう帰ります
西公園は混みそうなので、青葉山公園に行きます

この辺から歩行者天国になってます
ここは広いので余裕がありました

レジャーシートとか持ってくれば良かった
でも、屋台とか遠いのでビールは1杯だけです

ゆっくりと花火を見る事が出来て良かった、飲み物は持ち込みの方が良かったな
さて、今日は本番の七夕
を見る前に、勾当台公園のお祭り広場で1杯目

ビールを飲むのにビール券が必要です
10杯分で1枚ついてきますが、さすがに10杯飲めないし、明日は来ないので諦めます
おや?2023て書いてありますが、まさか2023年では無いですよね
ちょっと去年の事を覚えていないので、あとで調べます
藤崎前の折り鶴は今年も多くの人が来て写真を撮っていました

この後khbの生放送がこの前で行われます
以前は日銀の駐車場に中継車を停めていたのですが、今日は一番町にギリギリ近くに停まってました
tbcのNスタ中継でも映り込んでいました
藤崎前にはもうひとつ

能登半島に想いを寄せる七夕がありました
七夕終了後再利用(リサイクル)そうですが、能登に持って行って見てもらった方がいいと思いました
能登への運送くらいならやりますよ
一番町の「そばの神田」の横道で写真を撮る人を発見、何だろな?

なるほど、結構見逃してた七夕があったかも?
明日は行かないので今度は来年、いろいろ探してみます
コロナ禍に無くなっていた、仙台イオンの屋台村、ビールやおつまみが安いんです
日本酒もありますよ

宮城県の日本酒を頼んだら、山形の日本酒も小さな紙コップでサービスしてくれました
こんなのも楽しみの一つですね
それにしても暑いです、勾当台公園まで戻ってビールを飲んでと思いましたが、もう帰ります
週末は
仙臺横丁フェス
週末はハシゴ旅
先週金曜日は、相続の手続きなど済ませてから、久しぶりの台温泉に行って来ました
岩手県に住んでいる人でもあまり行った事がない人も多いと思います
日帰り入浴施設があることは去年くらいに知りました、行くのは初めてです

土曜日は、大迫の「日本ワインフェスティバル」
初めての参加です

行きはシャトルバス

道路を通行止めにして、歩行者天国で行われます
チケット買って、ワイングラスもらって1杯300円からです
2000円で結構飲めました
実は、明日の野田村のイベントに出席するために、ここは早めに退散して
路線バスで新花巻駅

新幹線で盛岡駅、JRバスの白樺号で久慈に1泊です

JRバスはSuicaが使えました
翌日、今回のメイン「べアレン×野田村ビアフェスト2024」に参戦です
三陸鉄道で陸中野田駅へ向かいます

役場前の会場まで歩きます、すぐです

前売りのチケット買えば、飲み放題2200円です
本日、ビール日和で何杯もいけそうです

今回の目玉は、山葡萄のラードラーの樽詰め、結構行列ができましたが、無事飲む事が出来ました

さすがに、この時間から野田村から帰れないので、また久慈に一泊です
盛岡からバスツアーで来た人は、バスで日帰りです
もっと三陸鉄道も乗りたいので、あえて一泊です

レトロ列車です、台湾の団体とクラブツーリズムの団体で満席です
久慈駅で「うに弁当」を購入、何と2500円になってました

普代駅と宮古駅で団体が降りたので、余裕が出来ました

ここから、やっと三陸鉄道を楽しみます
釜石駅で快速はまゆりに乗り換え、花巻駅で東北本線上りに乗り換えです
久慈駅10:39発、水沢駅到着17:00
岩手県は広いな〜と思いました
岩手県に住んでいる人でもあまり行った事がない人も多いと思います
日帰り入浴施設があることは去年くらいに知りました、行くのは初めてです

土曜日は、大迫の「日本ワインフェスティバル」
初めての参加です

行きはシャトルバス

道路を通行止めにして、歩行者天国で行われます
チケット買って、ワイングラスもらって1杯300円からです
2000円で結構飲めました
実は、明日の野田村のイベントに出席するために、ここは早めに退散して
路線バスで新花巻駅

新幹線で盛岡駅、JRバスの白樺号で久慈に1泊です

JRバスはSuicaが使えました
翌日、今回のメイン「べアレン×野田村ビアフェスト2024」に参戦です
三陸鉄道で陸中野田駅へ向かいます

役場前の会場まで歩きます、すぐです

前売りのチケット買えば、飲み放題2200円です
本日、ビール日和で何杯もいけそうです

今回の目玉は、山葡萄のラードラーの樽詰め、結構行列ができましたが、無事飲む事が出来ました

さすがに、この時間から野田村から帰れないので、また久慈に一泊です
盛岡からバスツアーで来た人は、バスで日帰りです
もっと三陸鉄道も乗りたいので、あえて一泊です

レトロ列車です、台湾の団体とクラブツーリズムの団体で満席です
久慈駅で「うに弁当」を購入、何と2500円になってました

普代駅と宮古駅で団体が降りたので、余裕が出来ました

ここから、やっと三陸鉄道を楽しみます
釜石駅で快速はまゆりに乗り換え、花巻駅で東北本線上りに乗り換えです
久慈駅10:39発、水沢駅到着17:00
岩手県は広いな〜と思いました
恒例スプリングフェスト
ベアレンビールのイベント、ゴールデンウイークのこの時期に開催されます
今までは、シフトが出てから休みの日のチケットがあるか探し、大体は泊まり明けの日になったりしてたのですが、昨年末から毎日がゴールデンウイークになったので好きな時期に早めに取れるのですが、意外とゴールデンウイーク中に予定があり、結局、延長戦と言われる6日に行って来ました

今日はシャトルバスが無いので歩いて向かいます
曇りでしたが、開運橋から岩手山が見えました
思った以上に空いていました、空いてる方を写していますが、それにしても空いています

これはいい、ゆっくり楽しめそうです

飲み放題では無く、1杯500円での販売ですが、フェストジョッキを持参だと400円です
クラフトビールが400円ってお得です
フードもほぼ500円でした
これを経験すると、ドイツのビール祭りに行く気がしなくなります
今月は、野田村でもイベントがあるので行く予定です
結局ゴールデンウイーク4連休、701系で移動しました

Suica が使える駅があったり、使えなかったり、実家の最寄駅は全く使用できません
今までは、シフトが出てから休みの日のチケットがあるか探し、大体は泊まり明けの日になったりしてたのですが、昨年末から毎日がゴールデンウイークになったので好きな時期に早めに取れるのですが、意外とゴールデンウイーク中に予定があり、結局、延長戦と言われる6日に行って来ました

今日はシャトルバスが無いので歩いて向かいます
曇りでしたが、開運橋から岩手山が見えました
思った以上に空いていました、空いてる方を写していますが、それにしても空いています

これはいい、ゆっくり楽しめそうです

飲み放題では無く、1杯500円での販売ですが、フェストジョッキを持参だと400円です
クラフトビールが400円ってお得です
フードもほぼ500円でした
これを経験すると、ドイツのビール祭りに行く気がしなくなります
今月は、野田村でもイベントがあるので行く予定です
結局ゴールデンウイーク4連休、701系で移動しました

Suica が使える駅があったり、使えなかったり、実家の最寄駅は全く使用できません
オクトーバーフェスト
遠野ホップ収穫祭
4年ぶりの開催です
臨時列車の「遠野ホップ収穫祭1号 」に花巻から乗り換えます
2両編成で1両が指定席、指定席は残念ながら取れませんでした
盛岡から来たお客さんですでに満席、4年のブランクで忘れていたけど以前も立って行った記憶が...
景色も良いので気になりません、遠野駅到着です

4年ぶりやっと来たよ!

天気もいいね

遠野でのホップ栽培は60年になるそうです
まだまだ 3回目くらいの参加ですが、これからもよろしくお願いします

ビールの支払いは、現金かPayPayので、現金が無くなったので早めの撤収です
この時間なら、一関で開催の「全国自ビールフェスティバル」にも行けそうです

来たよ!
きっぷは「いわてホリデーパス」なので一関も余裕です
全国の地ビールが一関で飲めるのは魅力です
一関図書館の駐車場、ここがおすすめの場所でしたが、今年はさっぱり涼しくありません

でも空いているし、ビールのお店も近いので、いつもここで飲んでいます

2000円のチケットで5杯飲めます
量は少し少ないですが、いろいろ飲み比べるのにいいと思います
ちょっと雲行きが怪しくなって来ました
早めに帰ります

しかし、東北本線の北側で大雨のよう

帰れません
このあとも、盛岡方面から来る列車の折り返しなのでしばらく無理そうです
東北新幹線での振替運転が行われる事になりました
少し前の東海道新幹線の運休とは逆で、東北新幹線は大雨に強いです
本当は、新幹線だと水沢江刺駅に着いてしまうので、タクシーで帰らなくてはいけないので、本来乗らないのですが、なんせ新幹線の振替輸送は初めてなので乗ります

水沢江刺駅では、大雨と雷で、中々タクシーも来ませんでした
でも、良い経験になりました
臨時列車の「遠野ホップ収穫祭1号 」に花巻から乗り換えます
2両編成で1両が指定席、指定席は残念ながら取れませんでした
盛岡から来たお客さんですでに満席、4年のブランクで忘れていたけど以前も立って行った記憶が...
景色も良いので気になりません、遠野駅到着です

4年ぶりやっと来たよ!

天気もいいね

遠野でのホップ栽培は60年になるそうです
まだまだ 3回目くらいの参加ですが、これからもよろしくお願いします

ビールの支払いは、現金かPayPayので、現金が無くなったので早めの撤収です
この時間なら、一関で開催の「全国自ビールフェスティバル」にも行けそうです

来たよ!
きっぷは「いわてホリデーパス」なので一関も余裕です
全国の地ビールが一関で飲めるのは魅力です
一関図書館の駐車場、ここがおすすめの場所でしたが、今年はさっぱり涼しくありません

でも空いているし、ビールのお店も近いので、いつもここで飲んでいます

2000円のチケットで5杯飲めます
量は少し少ないですが、いろいろ飲み比べるのにいいと思います
ちょっと雲行きが怪しくなって来ました
早めに帰ります

しかし、東北本線の北側で大雨のよう

帰れません
このあとも、盛岡方面から来る列車の折り返しなのでしばらく無理そうです
東北新幹線での振替運転が行われる事になりました
少し前の東海道新幹線の運休とは逆で、東北新幹線は大雨に強いです
本当は、新幹線だと水沢江刺駅に着いてしまうので、タクシーで帰らなくてはいけないので、本来乗らないのですが、なんせ新幹線の振替輸送は初めてなので乗ります

水沢江刺駅では、大雨と雷で、中々タクシーも来ませんでした
でも、良い経験になりました
仙台クラフトビールフェスティバル
新しいボールパーク
ページェント
地ビールx2
遠野で開催された「遠野ホップ収穫祭2019」に行って来ました
遠野ホップ収穫祭3号で新花巻駅から遠野駅へ向かいます

キハ110系です、新花巻駅の釜石線は改札も無いので来たお客さんもおどろいていました
今回初めてでした新幹線の改札を出て、ぐるっと歩いて地下道を通ってホームに至りますが、改札はありませんでした
ほぼ満席で座ることはできませんでした、前回よりは空いていた感じですかね
いよいよ遠野駅に到着です
今回、諸事情により(後でわかります)遠野滞在時間が2時間ちょうどしか無いので、早速会場へ向かいます
(去年の遠野ホップ収穫祭)

天気予報よりビール日和
いい天気になりました
遠野ホップ収穫祭2019今年も開催です

なんとエコカップが売り切れで、2019バージョンで無いのもいとおかし
去年のも持っていっても良かったのですが、2019バージョンも欲しかったな---
新しいの発見!

球場でよく見るビールの売り子さん
このようなビールのイベントで初めて見ました
でも、これいいと思います
ビール買うのも並ばなくてはいけないので、ここまで来てくれるのはいいと思います
これって、今後流行ると思います
遠野ホップ収穫祭の滞在時間が短くなった理由は...
13:54発の「SL銀河」に乗るためです
いつも満席のSL銀河ですが、たまたま席が取れました

乗るのは2回目です
いいね、SL銀河
花巻駅から一ノ関駅に向かいます
一関では「全国地ビールフェスティバル」が開催中です
本日最終日で18時までの開催ですが、まだまだ楽しめます

こちらは200円のチケット2枚で、ビール1杯飲めるシステムです
結局、4杯飲みました

遠野から一関にハシゴ地ビールでした
来年も行けますように....
遠野ホップ収穫祭3号で新花巻駅から遠野駅へ向かいます

キハ110系です、新花巻駅の釜石線は改札も無いので来たお客さんもおどろいていました
今回初めてでした新幹線の改札を出て、ぐるっと歩いて地下道を通ってホームに至りますが、改札はありませんでした
ほぼ満席で座ることはできませんでした、前回よりは空いていた感じですかね
いよいよ遠野駅に到着です
今回、諸事情により(後でわかります)遠野滞在時間が2時間ちょうどしか無いので、早速会場へ向かいます
(去年の遠野ホップ収穫祭)

天気予報よりビール日和
いい天気になりました
遠野ホップ収穫祭2019今年も開催です

なんとエコカップが売り切れで、2019バージョンで無いのもいとおかし
去年のも持っていっても良かったのですが、2019バージョンも欲しかったな---
新しいの発見!

球場でよく見るビールの売り子さん
このようなビールのイベントで初めて見ました
でも、これいいと思います
ビール買うのも並ばなくてはいけないので、ここまで来てくれるのはいいと思います
これって、今後流行ると思います
遠野ホップ収穫祭の滞在時間が短くなった理由は...
13:54発の「SL銀河」に乗るためです
いつも満席のSL銀河ですが、たまたま席が取れました

乗るのは2回目です
いいね、SL銀河
花巻駅から一ノ関駅に向かいます
一関では「全国地ビールフェスティバル」が開催中です
本日最終日で18時までの開催ですが、まだまだ楽しめます

こちらは200円のチケット2枚で、ビール1杯飲めるシステムです
結局、4杯飲みました

遠野から一関にハシゴ地ビールでした
来年も行けますように....
クラフトビールフェスティバル
今年で4回目らしいのですが、今回初参戦になります(たぶん)
土日が休みが無いのでそうなりますが、今回はたまたまです

昨日までは暑かったのに今日は、少々怪しい天気です

それほど混んでません、夜までやっているのでこれからかな?
ちなみにK林さんも来てました、突然声をかけられてビックリ!


WiFi使えます、PayPayも使えます
明日もやってるんだけど、明日は仕事の関係で行けません
今月は、月末にも一関での全国地ビールフェスティバルと遠野ホップ収穫祭もあるので本日はこれくらいにします
帰りに一番町を通ったら、旧アップルストアが

楽天モバイルになってました
ちなみにヨドバシでACアダプタを購入
ONUが復旧し自宅サーバも復旧です
L字タイプが無かったのでフタが閉まりませんが、仮なのでこれていいかな
土日が休みが無いのでそうなりますが、今回はたまたまです

昨日までは暑かったのに今日は、少々怪しい天気です

それほど混んでません、夜までやっているのでこれからかな?
ちなみにK林さんも来てました、突然声をかけられてビックリ!


WiFi使えます、PayPayも使えます
明日もやってるんだけど、明日は仕事の関係で行けません
今月は、月末にも一関での全国地ビールフェスティバルと遠野ホップ収穫祭もあるので本日はこれくらいにします
帰りに一番町を通ったら、旧アップルストアが

楽天モバイルになってました
ちなみにヨドバシでACアダプタを購入
ONUが復旧し自宅サーバも復旧です
L字タイプが無かったのでフタが閉まりませんが、仮なのでこれていいかな
スプリングフェスト
恒例のベアレンビールのスプリングフェストへ行って来ました
行きは高速バス、ゴールデンウイーク中との事でどれだけ混むか分からなかったので、早めに並ぶ
ほぼ満席で出発、東北道も通常よりやや車多めで渋滞とかはありませんでしたが、少し遅れて盛岡到着
工場までのシャトルバスが あるのですが、出発まで30分以上あるので、歩いて向かいます
じゃ無いとこの開運橋からの岩手山が撮れません

今日は天気も良くてきれいに見えました
ベアレンビール工場到着、歩いて来たけどシャトルバスより早く着きました

チケット完売で、天気も良いので満席です、座れるかな?
もっと早く来ないといけませんね

これヴァイツェンかな? 何飲んだか忘れちゃいます、一応全種類は飲んだはず
2017年のジョッキですか、ベアレンのビールフェスは、ジョッキ持参、箸も持参、持ち込み自由、ゴミはお持ち帰りのエコなお祭りです
帰りは石割桜に行ってみます

さすがに散ってますね、でも見に来る人も多し
次は盛岡城址公園...何でこんな名前にしちゃったんだろう?岩手県民には岩手公園の方がしっくり来るんですけど..GoogleMapでは盛岡城址公園(岩手公園)になってました

まだまだお花見が楽しめます
天気も良く、暖かいので逆にこれからがいいかもね、空いてるし

花びらのじゅうたんがいい感じです
残念なお知らせが一つ
岩手県民なら(ある程度歳をとった人)CMで知っている「おもちゃのこじま」が閉店してました

小さい頃、盛岡まで買いに行きました
開運橋のすぐそばにありました
世の中10連休らしいですが、その内2日しか休めません
働き方改革ってどうなってるんでしょうね?
行きは高速バス、ゴールデンウイーク中との事でどれだけ混むか分からなかったので、早めに並ぶ
ほぼ満席で出発、東北道も通常よりやや車多めで渋滞とかはありませんでしたが、少し遅れて盛岡到着
工場までのシャトルバスが あるのですが、出発まで30分以上あるので、歩いて向かいます
じゃ無いとこの開運橋からの岩手山が撮れません

今日は天気も良くてきれいに見えました
ベアレンビール工場到着、歩いて来たけどシャトルバスより早く着きました

チケット完売で、天気も良いので満席です、座れるかな?
もっと早く来ないといけませんね

これヴァイツェンかな? 何飲んだか忘れちゃいます、一応全種類は飲んだはず
2017年のジョッキですか、ベアレンのビールフェスは、ジョッキ持参、箸も持参、持ち込み自由、ゴミはお持ち帰りのエコなお祭りです
帰りは石割桜に行ってみます

さすがに散ってますね、でも見に来る人も多し
次は盛岡城址公園...何でこんな名前にしちゃったんだろう?岩手県民には岩手公園の方がしっくり来るんですけど..GoogleMapでは盛岡城址公園(岩手公園)になってました

まだまだお花見が楽しめます
天気も良く、暖かいので逆にこれからがいいかもね、空いてるし

花びらのじゅうたんがいい感じです
残念なお知らせが一つ
岩手県民なら(ある程度歳をとった人)CMで知っている「おもちゃのこじま」が閉店してました

小さい頃、盛岡まで買いに行きました
開運橋のすぐそばにありました
世の中10連休らしいですが、その内2日しか休めません
働き方改革ってどうなってるんでしょうね?
桜の季節スタート
オクトーバーフェスト
遠野ホップ収穫祭
昨日の事です、岩手県では一関で「地ビールフェスティバル」、遠野では「遠野ホップ収穫祭2018」が開催されていますが、今回は初参加になる「遠野ホップ収穫祭」に行ってきました
遠野へと向かう出発点はJR花巻駅

SL銀河入線、満席で乗ることは出来ません
直後に2番線に、一関へ向かう「地ビールフェス一関号」

結局は12時16分発の快速はまゆりで遠野に向かいます
これが通勤ラッシュ並みの混雑、結局座ることは出来ませんでした
遠野ホップ収穫祭に初参加!遠野はホップの産地ですね

天気は良いです、ひなたは暑いですが、気温はそれほどではありません

初参加ふだったので、知らない事がありました
カップはリユースカップです300円ですが、記念として持ち帰ってもいいし、来年もそのまま使えます

テントの中はオクトーバーフェストっぽい仕上がりです
ダイヤモンドユカイさんのライブ、いい感じです

少し早いですが、これに乗るために15時30分くらいに終了します

「遠野ホップ収穫祭号」Kenji編成です、そろそろ勇退が決まっています、ひょっとしたらこれが最後になるかもしれません、もう少し早く来るべきでした、自由席はほとんど席が取られていました
なので花巻までは立ち席です、花巻からは座る事ができました
一ノ関駅到着、地ビールフェスティバルやってますが、今日は仙台に帰ります
久しぶりの土曜日の休日、イベント満載で楽しめました
土日休みの人ってこんなに楽しめるんだなーー
遠野へと向かう出発点はJR花巻駅

SL銀河入線、満席で乗ることは出来ません
直後に2番線に、一関へ向かう「地ビールフェス一関号」

結局は12時16分発の快速はまゆりで遠野に向かいます
これが通勤ラッシュ並みの混雑、結局座ることは出来ませんでした
遠野ホップ収穫祭に初参加!遠野はホップの産地ですね

天気は良いです、ひなたは暑いですが、気温はそれほどではありません

初参加ふだったので、知らない事がありました
カップはリユースカップです300円ですが、記念として持ち帰ってもいいし、来年もそのまま使えます

テントの中はオクトーバーフェストっぽい仕上がりです
ダイヤモンドユカイさんのライブ、いい感じです

少し早いですが、これに乗るために15時30分くらいに終了します

「遠野ホップ収穫祭号」Kenji編成です、そろそろ勇退が決まっています、ひょっとしたらこれが最後になるかもしれません、もう少し早く来るべきでした、自由席はほとんど席が取られていました
なので花巻までは立ち席です、花巻からは座る事ができました
一ノ関駅到着、地ビールフェスティバルやってますが、今日は仙台に帰ります
久しぶりの土曜日の休日、イベント満載で楽しめました
土日休みの人ってこんなに楽しめるんだなーー
スプリングフェスト
恒例のスプリングフェストには行くことが出来ないので、そのテントを利用したオープンビアガーデンに行って来ました、盛岡は天気が良く少し暑いくらいでした

岩手山の雪も例年より少ない感じがしました
日本一になりました

その「百年麦酒」いただきます

これはラッキーでした、今日から飲めます、スプリングフェストの皆さまより先です、すいませんね
残念ながら飲み放題では無いのですが、3杯ほどいただきました
岩手公園(名前が変わったらしいですが、これで通します)の桜はすでに散りかけてはいますが、実は今がお花見(宴会)の良い時期だと思いました

天気も良く暖かくて、ビールも進みそう、桜もまだ有るし...
赤レンガの旧岩手銀行にも行って来ました

中に入るのは初めてです、盛岡に居た時はまだ中の橋支店で現役でしたが、別の銀行を使用していたので、中に入ったことはありませんでした

こういう古の姿が保存されているのは嬉しいし、懐かしい思いになります
仙台では、あまりこういうのが無い感じです、山形にはたくさん残っている感じがします
桜レポートも、もう最後になるかもしれません

岩手山の雪も例年より少ない感じがしました
日本一になりました

その「百年麦酒」いただきます

これはラッキーでした、今日から飲めます、スプリングフェストの皆さまより先です、すいませんね
残念ながら飲み放題では無いのですが、3杯ほどいただきました
岩手公園(名前が変わったらしいですが、これで通します)の桜はすでに散りかけてはいますが、実は今がお花見(宴会)の良い時期だと思いました

天気も良く暖かくて、ビールも進みそう、桜もまだ有るし...
赤レンガの旧岩手銀行にも行って来ました

中に入るのは初めてです、盛岡に居た時はまだ中の橋支店で現役でしたが、別の銀行を使用していたので、中に入ったことはありませんでした

こういう古の姿が保存されているのは嬉しいし、懐かしい思いになります
仙台では、あまりこういうのが無い感じです、山形にはたくさん残っている感じがします
桜レポートも、もう最後になるかもしれません
勾当台公園
10月になりましたね
めったに無い日曜日の休日、復興マラソンを見に見に行く予定にしていましたが、テレビでやっていたのでわざわざ混んでいる場所に遠出せず、近場に行く事に...
勾当台公園で復興マラソン関連のイベントとして復興マルシェが開催

地ビールは、遠野ZUMONA、猪苗代地ビール、やくらいビール、そして熊本クラフトビールがありました

残念ながら熊本クラフトビールは売れ切れでした
なので、やくらいビールの「復興エール」を飲みました
市民広場では、「リトル台湾in仙台」開催中

Peachが就航して毎日仙台台湾便が飛んでいる事になっています、いつかは行ってみたい
こちらでは、台湾ビールを飲んでます

ビールを注文すると、「あれ?」 ◯◯Bの......バイトの.....
20ん年ぶり、よく覚えてくれましたね、感謝します
熊本の地ビールが売れ切れで残んだったのですが、仙台駅でくまモンのワンカップをGET
熊本地震で大きな被害のあった「瑞鷹」のワンカップです、まさか仙台で買えるとは思いませんでした

めったに無い日曜日の休日、復興マラソンを見に見に行く予定にしていましたが、テレビでやっていたのでわざわざ混んでいる場所に遠出せず、近場に行く事に...
勾当台公園で復興マラソン関連のイベントとして復興マルシェが開催

地ビールは、遠野ZUMONA、猪苗代地ビール、やくらいビール、そして熊本クラフトビールがありました

残念ながら熊本クラフトビールは売れ切れでした
なので、やくらいビールの「復興エール」を飲みました
市民広場では、「リトル台湾in仙台」開催中

Peachが就航して毎日仙台台湾便が飛んでいる事になっています、いつかは行ってみたい
こちらでは、台湾ビールを飲んでます

ビールを注文すると、「あれ?」 ◯◯Bの......バイトの.....
20ん年ぶり、よく覚えてくれましたね、感謝します
熊本の地ビールが売れ切れで残んだったのですが、仙台駅でくまモンのワンカップをGET
熊本地震で大きな被害のあった「瑞鷹」のワンカップです、まさか仙台で買えるとは思いませんでした

オクトーバーフェスト
仙台でも錦町公園でオクトーバーフェストが始まりましたが、それではありません
毎年恒例ベアレンビールのオクトーバーフェストへ今年も行って来ました
旅立ちに試練、
『Jアラート』北朝鮮のミサイルが日本上空を通過した事に伴い特番対応、何とか無事終了
明けで駅に向かうも

どうやら地下鉄や在来線のみで新幹線は平常運転のようで、ほっとしました
実は新幹線で行くのは今回が初めて、通常は高速バスで行ってました、高速バスの状況は今回はちょっと分かりませんでした
盛岡駅からはいつもは歩いて会場に向かいますが、今回はちょっと足が痛かったのでシャトルバスに乗りました、平日だったせいか乗ったのは私一人のみでした

天気も良く、ビール日和です

今年のオリジナルジョッキ
ジョッキ付きで飲み放題平日限定2500円、やはり平日の昼からがたまりまへえな

席も空いています
開運橋から岩手山、雲がかかって来ましたね

帰りは歩いて駅まで来ました、来た時はきれいに見えていましたが、シャトルバスに乗ったので写真が撮れませんでした、ちょっと残念
やはりベアレンのオクトーバーフェスト最高です!
毎年恒例ベアレンビールのオクトーバーフェストへ今年も行って来ました
旅立ちに試練、
『Jアラート』北朝鮮のミサイルが日本上空を通過した事に伴い特番対応、何とか無事終了
明けで駅に向かうも

どうやら地下鉄や在来線のみで新幹線は平常運転のようで、ほっとしました
実は新幹線で行くのは今回が初めて、通常は高速バスで行ってました、高速バスの状況は今回はちょっと分かりませんでした
盛岡駅からはいつもは歩いて会場に向かいますが、今回はちょっと足が痛かったのでシャトルバスに乗りました、平日だったせいか乗ったのは私一人のみでした

天気も良く、ビール日和です

今年のオリジナルジョッキ
ジョッキ付きで飲み放題平日限定2500円、やはり平日の昼からがたまりまへえな

席も空いています
開運橋から岩手山、雲がかかって来ましたね

帰りは歩いて駅まで来ました、来た時はきれいに見えていましたが、シャトルバスに乗ったので写真が撮れませんでした、ちょっと残念
やはりベアレンのオクトーバーフェスト最高です!
東松島夏まつり
明日は7年ぶりに「松島基地空港祭2017」が開催される東松島の
東松島夏まつりに行って来ました
まさに梅雨明けしたような青空、思った以上お客さんの多さに驚きました

おのくんとゆかいな(あやしい)仲間たちのパレード

子供達も微妙な反応ですね、ローリーでは無いよ、これが東松島なんですね
駅前には「くつろぎビアガーデン」

天気も風の具合も良くて最高です
東松島の地ビールもいただきました

地ビールの事は詳しいはずでしたが初めて飲みました
本日もブルーインパルスが飛んだのですが、ちょっと間に合いませんでした
行きの東北仙石ラインの電車の窓から微かに見えました、もう少し早く行くはずだったのにちゃんと時刻表を確かめなかったのが原因です、明日は電車も増便されるようです

見たかったけど、明日はもっともっと混み混みなんですよね
東松島夏まつりに行って来ました
まさに梅雨明けしたような青空、思った以上お客さんの多さに驚きました

おのくんとゆかいな(あやしい)仲間たちのパレード

子供達も微妙な反応ですね、ローリーでは無いよ、これが東松島なんですね
駅前には「くつろぎビアガーデン」

天気も風の具合も良くて最高です
東松島の地ビールもいただきました

地ビールの事は詳しいはずでしたが初めて飲みました
本日もブルーインパルスが飛んだのですが、ちょっと間に合いませんでした
行きの東北仙石ラインの電車の窓から微かに見えました、もう少し早く行くはずだったのにちゃんと時刻表を確かめなかったのが原因です、明日は電車も増便されるようです

見たかったけど、明日はもっともっと混み混みなんですよね
スプリングフェスト
恒例のベアレンビール、スプリングフェストですが仕事の関係で日程が合わずに行く事が出来ませんでしたが、スプリングフェスト終了後の7日に「勝手にスプリングフェト」が開催されます、これなら行けそうなので(いつもは高速バスですが)新幹線で向かいます

珍しいE5系とE3系の連結です、17両編成の「やまびこ」です
開運橋から岩手山、いい天気です

スプリングフェストのテントがそのまま残ります

人が少なく落ち着きます

ビールは3種類のみですが、これで十分です
ベアレンのスプリングフェストに参加出来ないかと思ってましたが、勝手にスプリングフェストの方に参加出来ました、ここから長距離移動するので早めに退散です

珍しいE5系とE3系の連結です、17両編成の「やまびこ」です
開運橋から岩手山、いい天気です

スプリングフェストのテントがそのまま残ります

人が少なく落ち着きます

ビールは3種類のみですが、これで十分です
ベアレンのスプリングフェストに参加出来ないかと思ってましたが、勝手にスプリングフェストの方に参加出来ました、ここから長距離移動するので早めに退散です
ページェント
12月9日から始まりましたが、やっと本日常磐線新地駅帰りに行ってきました

いきなりホワイトイルミネーション
仙台で初積雪を観測しました

今日は明るいうちにエビスバーに行って来ましたよ

日曜日ですがこの時間は空いてました
エビス生が500円です

いきなりホワイトイルミネーション
仙台で初積雪を観測しました

今日は明るいうちにエビスバーに行って来ましたよ

日曜日ですがこの時間は空いてました
エビス生が500円です
名取 JAZZ&BEERフェスティバル
サッポロビール仙台工場で開催の「名取 JAZZ&BEERフェスティバル」に行って来ました
少し前の天気予報では雨模様、確か去年も雨で断念した記憶がありますが、今日は晴れました
絶好のビール日和、もちろんジャズ日和でもあります、ちょっと暑いくらいですが

ちょっと見えにくいかもしれませんが、ステージは「どうでしょうキャラバン方式」で横開きのトラックをステージとして使用しています

天気が良すぎてみなさん日陰に集まってました
暑いのでビールも進みます


琥珀エビスやハーフ&ハーフなどもありました
名取と言えば「せり鍋」ですが

あれ?せり鍋ってこうだった、芝生に置いたらどこにあるか解らなくなりました(笑)
でも、おいしかったです(300円)
本日イベント盛りだくさん、このあと仙台貨物ターミナル駅に向かいます

鉄道フェスティバルin東北が開催されています
貨物フェスティバルでは無く鉄道フェスティバルなワケは、三陸鉄道をはじめ東北各地の鉄道会社が参加しているからです
このあとは、楽天イーグルスの地元最終戦に行って来ます、チケットは無いので入り口付近でモニターを見ながらビールを飲む予定です
何と松坂が投げるらしいのですが、自分が中継していた時の経験から、松坂に抑えられた記憶が無いので今日は勝つと想います
少し前の天気予報では雨模様、確か去年も雨で断念した記憶がありますが、今日は晴れました
絶好のビール日和、もちろんジャズ日和でもあります、ちょっと暑いくらいですが

ちょっと見えにくいかもしれませんが、ステージは「どうでしょうキャラバン方式」で横開きのトラックをステージとして使用しています

天気が良すぎてみなさん日陰に集まってました
暑いのでビールも進みます


琥珀エビスやハーフ&ハーフなどもありました
名取と言えば「せり鍋」ですが

あれ?せり鍋ってこうだった、芝生に置いたらどこにあるか解らなくなりました(笑)
でも、おいしかったです(300円)
本日イベント盛りだくさん、このあと仙台貨物ターミナル駅に向かいます

鉄道フェスティバルin東北が開催されています
貨物フェスティバルでは無く鉄道フェスティバルなワケは、三陸鉄道をはじめ東北各地の鉄道会社が参加しているからです
このあとは、楽天イーグルスの地元最終戦に行って来ます、チケットは無いので入り口付近でモニターを見ながらビールを飲む予定です
何と松坂が投げるらしいのですが、自分が中継していた時の経験から、松坂に抑えられた記憶が無いので今日は勝つと想います