富谷市が導入を検討しているロープウェイ「ジッパー」の試験線が南相馬市のロボットテストフィールドで工事中だという事で見に行って来ました
途中、相馬の松川浦を通ります
鵜ノ尾埼灯台の近くにへりおすの慰霊碑がありました
何度も来ているのに初めてかと思い昔の写真を調べたら2018年に来ていましたが、記事には載せていなかったようです

IMG_8489

相馬港に中継に行った記憶があります
Wikipediaなどによると海底230mから引き上げ塩釜港で係留したと書いてありますが、その前に相馬港に来たはずです
当時、他県からのマイクロの運用は出来ませんでしたが、移動申請で使えたのかなと思います
まだSNGがない時代、相馬港から大年寺に飛ばしましたが、あっさり通った記憶があります
福島の笹森山には届きませんよね
あらためて慰霊碑を見ると船長が30代、他にも20代から30代の若い人たちが犠牲になりました
中継に行ったその時は知りませんでした

今日は全国で大雪に警戒ですが、この付近は良い天気でした

IMG_8490

波は高いです

南相馬のロボットテストフィールド

IMG_8505

あれ、まだ全然出来てないですね
富谷で実証実験も有りかな
広島にスカイレールと言うジッパーに似た乗り物がありました、これ結構よかったのですが、使用しているのがここだけで、部品メーカーが撤退して維持できなくなって廃止されました
一度乗りたかったけど残念です
ベンチャー企業のジッパーは富谷市以外にも多くの関心が寄せられています、最初から否定するのでは無く新しい可能性にの期待してみるのも新しい行政の姿だと思いますけどね