今年8月の台風5号の被害で一部区間の運休が続いていましたが、先日復旧したので、早速乗りに行ってきました

花巻駅から釜石線で釜石駅まで向かいます

IMG_7624

車窓から紅葉が見頃です
釜石駅からいよいよ三陸鉄道に乗り換えます

DSCF6483

初期型の2両編成です

DSCF6488

自動販売機が付いているタイプ、過去乗った事があったかな?
しかも2両とも自販機が付いてました、さらにそのうち1両は「あまちゃん」で使用されたものでした、多分初めて乗ったと思います

宮古駅で久慈行きに乗り換えです、1両編成で既にボックス席の空きが無かったので運転手の横に陣取りました、おかげて復旧工事をした場所を前から見る事が出来ました

DSCF6496

まだ工事車両がありますね
三陸鉄道は40周年、その意味でも少しでも早く復旧させたいとの思いがあったと思いました
まだまだ復旧していない(JRの)路線がありますよね

DSCF6519

乗ってから気がついたのですが

DSCF6511

三陸鉄道は大人の休日パスが使えます
これ知ってたら今回とは違うコースで新幹線や五能線に乗ったりするコースを考えたかもしれません

久慈駅まで行って折り返します、本当は久慈に泊まりたかったのですが、空きがありませんでした(当日調べたら4室空きが出てました、こんなもんだよね)
久慈駅を出る頃には、もう真っ暗です

DSCF6524

夜の三鉄は地下鉄と一緒で、車窓は楽しめないので飲むだけです
この日は釜石に泊まります

釜石駅から盛駅に向かいます

DSCF6561

何と昨日と同じ初期型の自動販売機のある2両編成でした
この車両には他にも

DSCF6547

こんな吊り革があります、三鉄で吊り革を使用している人を見た事がありませんが、通学時間とかには使われたのかな?

盛駅から気仙沼まではBRT

IMG_7658

BRT専用道が工事のため、結構長い区間一般道を走行します、途中6分遅れくらいでしたが。気仙沼駅には定刻到着でした
気仙沼からは大船渡線で一ノ関駅に向かいます

DSCF6569
                       (↑ 光がハートに....)
結局、三陸鉄道全線走破に2日間かかりました、岩手県はやはり広いです