南仙台駅開業100周年のイベントに行って来ました
平日のイベントは珍しいですね

南仙台駅では昔、モーニングショーかニュースステーションで中継に行った事がありました
初の女性駅長誕生で、レポーターが若林さんだったかな?だとするとニュースステーションだね
東照宮駅から向かったのですが、ちょっと時刻を間違え、予定より遅く到着
すでに硬券の記念証や記念の駅弁は完売していました
ニュースで見たら、かなり長い行列が出来ていました、平日なので油断してました
観光列車SATONOの乗車体験は出来ました

ほぼ同じ形式の「ひなび」には乗ったことがあるのですが、グリーン車には乗ったことがないので
初めて乗ります

10月には仙山線を走るのですが、えきねっとで見たらすでに満席になってました、残念
今日は残っていた青春18きっぷで行ったのですが、さすがに南仙台駅往復ではもったいないので、仙山線で山形に向かいます(ちなみに使用期限は今日までです)

やまがた酒巡り2回目です

飲んでいるのは自分だけ
ワイン4杯、日本酒2杯でした
これで今回の青春18きっぷの旅は終わりです、初めて使いましたがかなり楽しめました
平日のイベントは珍しいですね

南仙台駅では昔、モーニングショーかニュースステーションで中継に行った事がありました
初の女性駅長誕生で、レポーターが若林さんだったかな?だとするとニュースステーションだね
東照宮駅から向かったのですが、ちょっと時刻を間違え、予定より遅く到着
すでに硬券の記念証や記念の駅弁は完売していました
ニュースで見たら、かなり長い行列が出来ていました、平日なので油断してました
観光列車SATONOの乗車体験は出来ました

ほぼ同じ形式の「ひなび」には乗ったことがあるのですが、グリーン車には乗ったことがないので
初めて乗ります

10月には仙山線を走るのですが、えきねっとで見たらすでに満席になってました、残念
今日は残っていた青春18きっぷで行ったのですが、さすがに南仙台駅往復ではもったいないので、仙山線で山形に向かいます(ちなみに使用期限は今日までです)

やまがた酒巡り2回目です

飲んでいるのは自分だけ
ワイン4杯、日本酒2杯でした
これで今回の青春18きっぷの旅は終わりです、初めて使いましたがかなり楽しめました
コメント