山形県寒河江市の最上川ふるさと総合公園で開催中の『やまがた音と光のファンタジア』#やまファンに行って来ました
実は、山形県には蔓延防止法が適用されていて、この日は天童市もその対象になる日でした、しかし寒河江市はギリギリセーフ、時短営業も無く、楽しむことができました

音楽にあわせて、イルミネーションが動きます
いいイベントですね、11月から2月までのロングランです
寒河江には3つの酒蔵があります
夕食の時に3つの酒蔵の冷酒があったのですが、300ml x 3 でさすがにそんなに飲めません
モッキリで1合ずつあったらなー
翌日、巡ってみます
昨日飲んだ銀嶺月山の「月山酒造」
寒河江に月山のイメージが無かったので意外でした

千代寿虎屋、創業は1715年(元禄年間)らしいです、歴史のある酒蔵です

古澤酒造、こちらは、天保7年(1836年)に創業
酒造資料館があり見学可能です

例年、大山の新酒祭りが開催されている時期ですが、ここ3年ほど行けてません
今回、庄内地域も蔓延防止対象地域になっているので、開催されたとしても行く事は出来ません
藤崎で栄光富士の新酒を見つけたので、ひとり新酒祭りを開催予定です
実は、山形県には蔓延防止法が適用されていて、この日は天童市もその対象になる日でした、しかし寒河江市はギリギリセーフ、時短営業も無く、楽しむことができました

音楽にあわせて、イルミネーションが動きます
いいイベントですね、11月から2月までのロングランです
寒河江には3つの酒蔵があります
夕食の時に3つの酒蔵の冷酒があったのですが、300ml x 3 でさすがにそんなに飲めません
モッキリで1合ずつあったらなー
翌日、巡ってみます
昨日飲んだ銀嶺月山の「月山酒造」
寒河江に月山のイメージが無かったので意外でした

千代寿虎屋、創業は1715年(元禄年間)らしいです、歴史のある酒蔵です

古澤酒造、こちらは、天保7年(1836年)に創業
酒造資料館があり見学可能です

例年、大山の新酒祭りが開催されている時期ですが、ここ3年ほど行けてません
今回、庄内地域も蔓延防止対象地域になっているので、開催されたとしても行く事は出来ません
藤崎で栄光富士の新酒を見つけたので、ひとり新酒祭りを開催予定です
コメント