kz-web ドットコム

Macな話題などなど・・ 最近は、雑談がメインかも?

先日、秋田県から宮城県に帰る途中の国道108号線
秋の宮温泉を過ぎたあたりの山道で、くまが道路を横断していました
スピードを落とし、横断したのを確認し、走り出すと、こちらに気がついたのか?慌てて山の方に駆け出しました
カモシカやニホンザルに出会うことはありますが、野生のクマは初めてでした
イノシシも国道6号で目撃してますが、クマは初めてです


仙台のワイン祭り「バル仙台」に行って来ました

IMG_0241

仙台はそれほど暑くは無いけど、やはり日陰に皆さん集中

IMG_0253

結局、一番うまかったのは、プレモルという結果?

IMG_0248

500円ですよ

帰りは仙台駅からなのですが

DSCF0438

E8系とE5系が連結した「やまびこ」が来ていました
先日のE8系の故障と関係あるのかな?





八幡平のドラゴンアイに行って来ました

DSCF0411

初めて見た人には十分ドラゴンアイに見えます
見に来た人たちも文句を言う人はいませんでした

DSCF0412

周りの水がずいぶん無くなっているようでした
平日だったので、アスピーテラインも混まずに天気も良くて来て良かったと思いました

DSCF0424

DSCF0427

この後、温泉に寄って帰ります




実は初めて見に来ました
ニュースで見るのは田んぼのあぜ道を歩いて来るイメージですが、今回は街中で見ます

DSCF0361

仔馬が後を歩きます、初めて見ました
なぜかは、この後わかります

DSCF0387

お母さんのお乳を飲むんですね

DSCF0392

馬を驚かせないように静かなお祭りです、鈴の音だけが響いていました

この日は、天気はイマイチでしたが、気温が低くて、夕顔瀬橋から盛岡八幡宮まで一緒に歩きました
後から知ったのですが、前日に撮影会があったようです、前日は天気も良くて田んぼと岩手山とチャグチャグ馬コのいい写真が撮れたかなと思いました、来年こそは




リゾートしらかみ「橅編成」が只見線を走りました
ふくしまプレDCの特別企画として運行されたのですが、もともとは只見線こども会議の小中学生が提案して、署名活動などして実現したものです
只見駅まで行く途中、全国から集結した撮り鉄がわんさか居ましたが、その場所では撮りません

DSCF0285

リゾートしらかみが只見駅に到着します
みんなで手を振ります、これは条例で定められています
地元の人の感想は「長い!」4両編成で来るとは思っていなかったようです
それもそのはず

DSCF0293

わかりにくいかもしれないけど、4両目がホームからはみ出しています
それにしても橅編成は、五能線より只見線にマッチしていると思いました

DSCF0298

DSCF0309

「橅編成」を指定した小学生、さすがです!




今年も大迫の「日本ワイフェスティバル」に行って来ました
土曜日に行く予定でしたが、雨の予報だったので日曜日に行きました

今回は、石鳥谷駅から無料のシャトルバスが出るので、石鳥谷駅に行きます

IMG_9976

去年とシステムが変わってチケットとか無く、お店に現金かキャッシュレスで払うシステムになりました、グラスはオリジナルですね

IMG_9982

IMG_9991

今日来て良かった、晴れました、ワイン日和!

IMG_9992

石鳥谷駅は初めて来ました

IMG_0005

無人駅ですが、Suicaが使えます
でも、北上までです



開花が遅れていた喜多方の三ノ倉高原に行って来ました

DSCF0089

七分咲きです、今度の土日で刈り取られるそうなので、ギリギリのタイミングで行って来ました
満開を待たずに刈り取られるのは残念ですが、夏のひまわりの準備なのでしょうがないですね

DSCF0110

場所によってはいい感じの所もあります、今度の土日は別件で行くことが出来ないので、皆様行ってみて欲しいと思います






えきねっとのタイムセール、仙台からだとそれほど恩恵がありませんが、普段使うことの無い新幹線で新潟へ、大宮から新潟の60%オフなら行ってみようかな?
朝の8時過ぎくらいでしたが、既に繋がりにくく

スクリーンショット 2025-05-22 8.35.35

10時台の「とき」でも既に完売でした
次の日の予定も変更されたほどのアクセス集中だったようです
ただ、最近支出が予想を上回るほどオーバーしてるので、ちょっとほっとしました、おとなしく過ごします

と思っていたら、グッドニュースが飛び込んで来ました
10月からスターフライヤーが就航、福岡〜仙台便が1日2往復
九州新幹線に乗る旅を計画していたのでスターフライアーで行く計画にし直さないとね









明日からガソリンが値下がりする通知が来ました

IMG_9842

暫定税率を廃止すればもっと下がるけど、まあ下がるだけ良しとしよう
それに比べ、米の価格はなぜ下がらないのだろう?進次郎大臣なら出来るだろうか
原因はわかっているので、そこに切り込めるかなんだよんね




盛岡で開催の楽天戦に行って来ました
先着でユニホームがもらえるのですが、何と既に終了してました、仙台だと余裕でもらえるのですが、岩手のみんなは出足が早かったみたいです(みんな14時くらいから飲んでたみたいです)

DSCF0050

外野の芝生席、ライト側なので空いていました

IMG_9828

楽天のレージャーシートが役に立ちました、朝は雨が降っていたので直に座ると濡れそうです
とにかく寒いです、ビールの写真が無いですね、試合開始前に2杯飲んだだけで、試合中は売り子さんが来るものの寒くて・・

DSCF0054

マジックアワー、岩手山がいい感じで見えています

IMG_9833

2023年のオープンの時に来た時はもっといい構図だったような気がして、確認してみると



どうやら3塁側スタンドの上から撮っていたようです、外野のチケットで内野も移動可能ですが、今回はやめておきます

帰りの電車の関係で、7回のジェット風船までで帰ります、臨時列車は増発されているのですが、水沢、一ノ関方面まで行く電車は定期のみでした

DSCF0080

試合内容は・・・でした、浅村が出てればここで2000本安打達成したかもしれないのに
瀧中が1点に抑えていたのに
お客さんは試合以外で楽しんでくれたかな?




続きを読む

東京ドームで使えるクーポンが大量に来ました
売れてないのかな?

IMG_9817

東京ドームの試合は見てみたいと思っていましたが、さすがに今日どうですか?って言われても、ナイターなので泊まらなくては行けないので、今時東京に宿泊するのはハードルが高いので、今回はキャンセルです

来年は計画をして行ってみたいと思います




球団からの無料招待で平日のデーゲームに行って来ました
無料の席からの眺めです、贅沢は言えませんね、ちなみに隣のブロックは高校生チームでした

DSCF9977

天気も良くてビール日和でした、9回の西口の投球でサヨナラの予感がしましたが、その通りになりました(則本が打たれなければすんなり勝ったのですが、今日来た高校生を楽しませるためだったのかな?)

今シーズン初の楽天の試合でした
新しい施設、1塁側のEAGLES’NESTのウッドデッキなど

DSCF9984

まだ誰もいません
室内は冷房が効いていてこれからの季節はいいと思いました

DSCF9985

明日はシルバーデーで1000円で入場出来るのですが既に完売、明日は行かない予定です




続きを読む

山形県上山市の市民農場「ヴェンテンガルテン」に行って来ました
初めての訪問です

DSCF9958

蔵王もくっきり見えます、菜の花満開です

DSCF9953

斎藤茂吉記念館の駐車場を使えるし、近所のそば屋さんのトイレも使用可能な、やさしい場所です

DSCF9962

ハートが見えるはずでしたが・・

ここまで、蔵王エコーラインを通って来たのですが、例年より雪の壁が高かったような気がします、写真が無いのは運転中で撮れないですよね、駐車場からは飯豊連峰がくっきり見えました

DSCF9939

帰りには、まだ行っていなかった温泉に寄ります

IMG_9773

「どめきおんせん」と読みます
成分が濃いめずらしい泉質みたいです、名前も怖いですね
マンガンの成分もあるらしく、床とかも真っ黒になってました、効きそうですね









ローマ教皇を決める選挙、バチカンのシスティーナ礼拝堂が映像で見られるのですが
なんか見たことがある景色

DSCF8398

2019年に行った大塚国際美術館のすぐ入った所にあります
まさに、システィーナ礼拝堂を再現した場所でした
立ち止まり、何枚も写真を撮った記憶がありました







行くつもりなのだが、クラブツーリズムからお知らせが来ました
入場券付きツアー、結構マニアックでした

スクリーンショット 2025-05-07 14.01.03

0泊2日、夜行バスで行く関西万博、帰りは新幹線です、逆も有ります
さらに帰りが名古屋から太平洋フェリーとか、小樽まで行ってそこららフェリーで鹿児島まで行く途中に関西万博に数時間だけ行くツアーとか、ネタにはいいけど、yutuberじゃない限りちょっとむりかな?






大船渡を盛り上げるために、唯一予定に無かった「大船渡碁石海岸観光まつり」に行って来ました
通常この手のお祭りには電車など公共交通機関で行くのですが、碁石海岸へはバスも無いみたいです

DSCF9906

今日はノンアルです
おかげで、陸前高田の方にも行くことが出来たし、帰りは遠回りして釜石道を通ります
江刺田瀬ICを降りたらすぐに「梁川芝桜公園」あります、こちらにも行けました

DSCF9915

ちょうど満開でした

唯一の予定していたイベント

IMG_9730

ちょっと寒くて天気もイマイチだったけど、ゴールデンウイークとは思えないくらい空いていました
このチケットを使うと1杯目は300円で飲めます、そもそもお安いです




実家で草取り
絶望的な草の量

IMG_3274

去年は前半いろいろ有りほとんど出来ず、後半は暑すぎてほとんど出来ず
去年で学習した事は、この後は虫に悩まされるので早めの対応が良いという事です
結局3%ほどしか草取りは出来ませんでした、GW後半で何とかやりたいと思います

20数年前にここに引っ越しして来ました、親が選んだ理由が、目の前が公園です

IMG_9696

水沢公園はもう散っているようですが、ここはまだ満開でした
家の給湯器は止めてあるので、お風呂は近所の温泉に行きます

IMG_9699

国道397号線を秋田方面に行くと次第に桜が満開状態です
今日行った実家近くの温泉では、もう散ってましたが僅かに桜の花びらも・・

IMG_9718

祭日なので混んでました
混まない所もあるんだけどせっかくなので






特急ひたちとひたちなか海浜鉄道でひたち海浜公園に行って来ました
春の花巡りはこれで最終回の予定です、ゴールデンウイークは混みそうなので実家の草取り程度でどこにも出かけない予定です

DSCF9882

ひたち海浜公園の入場券とひたちなか海浜鉄道1日乗車券で行って来ます
デジタルのチケットもあるのですが、能登鉄道でのログイン出来ない事件があって、同じ料金なら紙の切符にします

みはらしの丘はほぼ満開です

DSCF9814

DSCF9819

天気はいまひとつでしたが、時より日差しも届きました
ネモフィラが満開になるとチューリップが終わりかけますが、今日はチューリップ満開です

DSCF9851

全体を見わたせる所はないのですが、ずーっと続いています、キレイに色分けされている場所がほとんどですが、このランダム配置が気に入りました、自分でもやってみようかな

那珂湊駅に元一ノ関運輸区所属のキハ100形が2両居ました

DSCF9887

色もいいですね
試運転と書いてありました、いつから乗れるんだろう
コキアのころには走っているといいですね

帰りのひたちは、亘理や岩沼にも停車します、何と岩沼から乗って来た人がいました
特急ひたちは全席指定だから結構な額ではないかと調べてみたら

スクリーンショット 2025-04-26 10.06.02

岩沼からだと特別料金で自由席の値段で乗れるようでした、それにしてもね







牛野ダムの桜の様子を見に行く
以前なら仙台より遅く咲いていたのですが、もう結構散っていました

DSCF9791

コロナ以前ならキャンプ客で溢れていましたが、本日約3組ほどでした
もうキャンプ人気は下火なのかな

DSCF9796

まだまだ桜だって楽しめるし、天気もいいし
いつも混んでいたので気が付かなかったのですが、牛野ダムにも水没林発見

DSCF9793

この後、南川ダムに移動
こちらも桜は終わり気味です

DSCF9800

こちらの水没林、奥に桜、いい感じですが逆光で写真では素晴らしさがちょっと伝わらないかも?
もっと満開の時に午前中に来たら良かったかもね

弘前城から角館の旅はこちら










リゾートしらかみのくまげら編成に乗った時の記事を探していたら、ドライブログ日和の旧バージョンにあったのですが、SSL化されていなくて、「危険です」とかアラートが出るかもしれません

Safariだと「安全ではありません」

スクリーンショット 2025-04-24 18.26.19

Chromeだと「保護されていない通信」と表示されます

スクリーンショット 2025-04-24 18.26.42

全てのページをSSL化したつもりですが、見落としてました
このblogはリンククラブインターネットのサービスだったのですが、既に退会済みです
なので管理画面からログイン出来ず何とも出来ません
blogが残っている事だけでもラッキーです
時間があったらダウンロードして作り直すか、pdf化するかなど考え中

ちなみに2008年1月にリゾートしらかみ「くまげら編成」のBOX席に乗った記事は、






↑このページのトップヘ